マガジンのカバー画像

栄のうた旅日記

45
うた旅とはどんなものなのか生活レベルでお伝えします。 と言いつつも、ライブで撮った記念写真などライブリポート的なものが多いかな。
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

苦しいなぁと思ったときは何かを掴みかけたとき

夫婦で日本を旅して夫のライブ活動による収入で生活しています。 夜はライブ、昼間は移動の日…

感動は疲れる…けど、思わず感動してしまった話。

感動は疲れるのであります。 うっかり感動しないように、気をつけています。 こんなことを書…

夫が唄の旅を続ける理由

こんにちは。 今回の旅にあたり、夫のライブ中の写真を撮るためのカメラを忘れ、なんとかiPho…

iPhone12のカメラのLive Photosを使ってみて分かったこと3つ。

こんにちは。 決意したので、iPhoneカメラのLive Photosで、ライブの写真を撮ってみました。 …

iPhone12のカメラをどうやって使うか試行錯誤してみるぞ!(今更)

カメラを忘れて旅に出てしまいました。 35日間、愛用のカメラにさわれません。 写真撮らずに…

旅をして気付いた【湯シャン】向き不向き

過去に湯シャン生活を送ったことがあります。 1年ほどはシャンプーを全く使わずにシャワーのお…

ふるさとでうたう二日間(岐阜県川辺町/七宗町)

旅をしていて、あぁ良いなぁと思うことの一つに、住んでいる場所を愛している人に出会うことがあります。 会話する何気ない言葉の端々に、住んでいる場所の自慢が入っていることに気がつくともう嬉しい。 「星がきれいでしょ」 「すごい眺めでしょ」 「ここの米うまいでしょ」 こんなふうにストレートに伝わる地元愛もあれば 「何にもなくてごめんねー」 「この辺の人は(ライブで)ノリが悪いでしょ」 などに代表されるちょっとマイナスな言葉から始まる地元愛もあります。 後者は、旅の始めの頃は