見出し画像

【発達凸凹、引きこもり、精神疾患】はなちゃんを苦しめたフラッシュバック。

3人の我が子が揃って発達凸凹、不登校、引きこもり、うつや自傷行為、拒食に過食、癇癪、感覚過敏などの精神疾患(症状)で荒れる日々を送ってきた
2010〜2016年までの6年間の我が家の様子を綴った物語が、2023年1月に書籍となり、出版させて頂きました。
外の世界で生きることに適応していけなくなったあの日から
心の世界を向いて生きてきた親子の物語です。ぜひ読んでくださいね😊✨


はなちゃんがフラッシュバックとして起きていたのは、小学生の時に先生から言われた体型への言葉や威圧的な言動、同級生からのからかいの言葉などでした。

学校に行けなくなり、その先生や同級生と会う事がなくなっても、どんどん精神状態が悪くなっていく状況に、最初は疑問を感じていましたが、相当なものを溜め込ませてきたんだと思い、とにかく全部吐き出させてあげたいという思いで日々を関わってきました。

深い傷つき体験がフラッシュバックする事で、そこから極端な拒食や過食に走ってしまったり、自分の捉え方への極端な歪み、言葉への過剰な過敏さ、受けた言葉に対して強く固執し続けなるどが日常的に起こりました。

はなちゃんにフラッシュバックについての話しを聞いていると、
「家におってどんどん悪くなるのは大体フラッシュバックやと思う。一番忘れたいことから逃げられへん」

と話していました。

精神の嵐が吹き荒れたあの当時は、体型の事を言われたその先生や同級生に対しての相当な強い恨みを抱いていましたが、今のはなちゃんが語るのは、

「ぶっ壊してくれてありがとう。」

(あの考え方や思考のままの自分で社会を生きていたら、いずれきっと人生のどこかで必ず壊れていたと思う。だからあの時で良かったんやと思う。byはな)

あの時のはなちゃんが経験したことは相当なものでしたが、自分にとって必要な経験だったと言える所まで来れた事が、改めて本当によくやってきたな〜と感じました。

人間の生も死も含めた人生で起こる出来事に、人は様々な解釈や原因を与えますが、精神の世界も見えないからこそ、言語化して言葉で表現したり説明しにくい部分が多いと個人的に思うのですが、わたしがこう言った状況の子どもたちと経験してきて思うのは、その子が起こす一つ一つの症状、態度ばかりにフォーカスした対応や反応、解釈をしていくよりも、その子自身の全体を丸ごと捉えて見ていく事で、その子の精神症状の変化、思考感情の変化、生活の変化、発する言葉の変化、適応力の回復など、その子の全体が全体を通して全体的に展開していき、気が付けば状況が大きく変わっていた…という事は言えます。

時間や年数はかかりますが、その分、その子自身が自分で積み上げてきた経験と掴み取ってきた気付きや実感があるので(地獄の苦行😶💦)

こうして実家から出て生活をし、仕事をしているはなちゃんを見ていると、色々な事は当然ありますが、立ち直っていく力やそのための土台はできでいるなーと感じています。

では、また次回まで👋

サンキューソーマッチ😊