マガジンのカバー画像

日々のこと

89
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

お天気雨のサインをうけとる

台風の影響で、元々は行けなかったはずの集まりへ。 またこんどね、といいつつも、数年があっという間に経ってしまうからと足を運んだ。 乗り換えの電車で友だちに会い、ホームでさらに2人、改札口に5人、顔を見たら懐かしさと照れもあって、思わず声を出して笑ってしまった。総勢女性9名で、ひさしぶりーとはしゃぐ様は、ちょっとだけ大学生に戻る。 台風一過で、ドピーカンのはずが、雨雲がここにだけきている。雨雲の向こうには、入道雲がせり上がっている。 バスの出る時間まで、みんなで雨宿り。跳ね

おおきなダイジョウブをもらった

ときには、発生した障害対応で慌てるメンバーに向けて。 納品直前に出来上がっていない資料を目の前にした私に向けて。 「ダイジョウブ」は私にとって、おまじないの言葉。 心持ちは、大丈夫というよりも、ダイジョウブ。 これまでは、誰かを励ますよりも、私が私に向けて、まだいけるはずという願いをこめていることが多かった。 5月のおわりに、とつぜん、みかんが逝ってしまった。 衝動的に3日ほど会社を休み、家にずっといた。のこされたナナと、ふたり生活のはじまる。かなしい気持ちと同じくらい、

きっかけと好きの話 ~ #カサリンチュ に出会う

この気持ちって、前にあったあれに似ている....そんな風に私の中で感情を紐づけることをする。そうすると、芋づる式に記憶が呼び起こされたりするなぁと。 昨日買った本のきっかけは、まだ思い出せないけれど、記憶の底に地層のようにたまった想いは、ふとした時に顔をのぞかせる。 カサリンチュファンの「さばくりんちゅ」と、宇宙兄弟ファンの「コヤチュー部」が交わったイベントに参加。 宇宙兄弟は今年の3月に一気に読んだ。数年前のアニメ化のときに10巻くらいまでしか読んでいなかったので、か

勝手にうけとるバトンがたくさんある

あれがおもしろかったー。 これがたのしいよー。 twitterやコルクラボ内のslackからいろんな声が流れてくる。 ランキングや流行りの情報番組ではない仲間からの声って、声の大きさじゃなくて、深さを感じる。 最近だと、映画「カメラを止めるな」。 気になり始めたのは、映像関係の友人のこのnote。 じわじわと気になっていた。ただ、映画レビューサイトも読まず、これ以上、情報を入れないようにしていた。上映館が少ないのに、どんどんとよかったーという声が届く....。 もうす

好きはどこまでいっても好き

コルクラボ内での掲示板では、お題が週1回でる。今月のテーマは、あたらしいコルクラボの行動指針にそっている。そこで書いたことを元にもうすこし、思いを巡らせてみる。 自分の安全・安心をしろう私がこれまでとってきた行動パターンについて 行動規範がしめされて、それに沿って行動すると仲間になるみたいなことをずーーっと繰り返してきた。 それが当たり前だと思っていたから。 学校で先生が言うことが一番正しいと思っていたら、 こうあるべしみたいな姿が示されていて、部活で試合に勝つ、クラス

かみしめる想い

一番、力を入れているのは、いつなんだろう。運動も差し迫る試験もない。 仕事をしているときも、歯を食いしばってはいない。 そんな私だけど、歯医者でマウスピースをすすめられた。自分の歯型にあわせて作ってもらう。ボクシングをやるわけでもないのになんで?と訝しい顔に気づかれたのか、寝ているときにかみしめる力が強くて、噛みあわせの歯がすり減っているとのこと。 いやいやいや、そんなことないでしょと思いながら、出来上がったマウスピースを受け取った。これをつけてねるのかー。 はじめての夜

感情を反芻する日々

集めるのは、なによりも好き。リスがくるみを集めるように、両手に抱えきれないほど集めて、巣穴に入れる。ときには、パンパンに頬張っている。お腹いっぱいになって、すんごいおいしかったーと口から殻を飛ばしながらしゃべることもある。 感情が前のめりになって、吐き出しているようだ。 たとえば、これ。半年近く経って、この文章で気づきがあったと友達にいわれた。 とてもうれしかったけれど、何を書いていたっけ?ともう一度、読んだ。 あぁ、このときにnoteを書いていた感情がよみがえってき

影響の輪をひろげたい

友人たちが春ごろから突然うごきはじめた。 出版費用を集めるクラウドファンディングを達成し、NPOも立ち上げた。 それぞれ仕事をもったまま、中には働き方を正社員から契約社員に変えて動いている。 何がそこまで駆り立てているんだろう。 そのコアの部分を知りたくて、出版記念パーティに参加してみた。 知らないことがたくさんだった。 一度は懸命なリハビリで、奇跡的な回復を遂げたこと。 それが、てんかん発作から仕事を止められた。家にこもりがちになり会話が減ったこと。 それにより、回復

疑ってごめん

パソコン作業をしていたら、フォルダ共有サービスからの通知がきた。 「100件のファイルを削除しました。」 なにこれ? 「5000件のファイルを削除しました。」 え?これ、怖い怖い。誰かが勝手に侵入してる? 共有しているを貼っている友だちに、連絡を入れる。 「いま、なんかファイル消した??」 「いや....。」 「え?作業してる?」 「してないよ。どうしたの?」 「あ、ごめん。いいや。」 説明もそこそこに連絡を切る。ほかの友だちにもメッセージを送る。 サイトで確認す