【腸活鍋料理】中国東北地方の冬の定番【酸菜白肉鍋】の作り方 伝統の発酵鍋料理 #スマート中華 #鍋 #酸菜

前回、白菜が乳酸菌で自然発酵した「酸菜」の作り方を紹介しました。
□酸菜の作り方 https://youtu.be/tASQC9rN0bY
今回は酸菜を使って、中国、東北地方の郷土鍋料理を作りました。
自家製酸菜なので、お好みの酸っぱさで作れます。
贅沢な具材、自家製「酸菜」の酸味、特製「タレ」の3つのハーモニーが絶妙です。
乳酸菌発酵した酸菜は腸活にも期待できます。

【材料】
酸菜 1/3株位
しゃぶしゃぶ用豚ロース肉 226g
生椎茸 4個
わかめ お好みで(1/3パック)
長ねぎ 30g
生姜 20g
乾燥春雨 50g
エビ団子 9個
高野豆腐 4個
すり胡麻 大匙3
醤油 大匙1
胡麻油 大匙1.5
砂糖 小さじ0.5
オイスターソース 大さじ1
水 大匙2
油 大匙3位
白胡椒 10振り位
塩 小さじ1
万能ねぎ お好みで

【ポイント・コツ】
①酸菜の炒め物ではないので、酸菜鍋を作る時に、酸菜を汁気がなくなるまで炒める必要がありません。全体に薬味の香りと油がなじむまで炒め合わせたらいいです。

②酸菜にも塩分があるので、塩を加える時に味見しながら整えて下さい。

③具材はお好みで選んで下さい。

④市販の酸菜を使う場合は、漬け汁から出して、軽く洗って下さい。塩気が強かったら、しばらく水に浸けてから使って下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?