【裏技】パクチーの香りと鮮度を落とさない長期保存方法と下処理【料理の裏技と豆知識】#パクチー #スマート中華 #料理のコツ

いつでも新鮮なパクチーがお家で常備できます。中華料理でもパクチーはよく使いますので是非この方法をお試しください。

【材料】
パクチー 250g
重曹 小匙0.5
水 適量(パクチーが被る程度)

【ポイント・コツ】
①パクチーの黄色になった葉っぱを取って、流水でよく洗います。特に根元の部分は泥が付いてますので、しっかり洗って下さい。
②パクチーを重曹水に浸すことで、水分補給でき、葉がシャキシャキし、優れた殺菌効果もあります。
③パクチーを直射日光を避けて日陰で干します。保存する前に必ず表面に付いている水分を取って下さい。
④パクチーの冷凍保存の場合は、毎回使う分を取ってから、すぐ冷凍庫に戻して、解凍させないで下さい。一旦解凍させてしまったら、保存しにくく、鮮度も下がります。
⑤パクチーは干す作業が不完全で、葉に水分が残ってる場合、冷蔵保存の時に黒く変色しやすいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?