degarashi2015

そんなに北海道が好きなら住めばいいのに東京に住んでいる女。地図と作文が好きです。 h…

degarashi2015

そんなに北海道が好きなら住めばいいのに東京に住んでいる女。地図と作文が好きです。 https://twitter.com/degarashi2015

最近の記事

リボンナポリンはなんの味

せっかくnoteを始めたのに体調不良でだいぶ間が空いてしまった。 さて、北海道のソウルドリンクといったらリボンナポリンである。 リボンナポリンとはポッカサッポロが北海道限定で販売している炭酸飲料である。東京に住んでいても道外での認知度はどれくらいなのかはよくわからない。知る限り都内のアンテナショップや北海道物産展に行けばほぼ確実に置いてあるから、東京でも需要は高いと見た。しかし友人知人との間でリボンナポリンが話題にのぼったことはないし、北海道でも誰かが飲んでいるのを見かけ

    • The JR Hokkaidoを見るだけで

      タイトルのThe JR HokkaidoとはJR北海道の車内誌の名称である。その存在を知ったのは小学5年生の夏だった。母の実家が道央にあり、毎年夏休みに長く滞在するのが恒例で、初めて飛行機でなく北斗星で往復したのが小学生だったのだが、その車内に置いてあった。北斗星にかんしてもまた別途書きたいが、今日はひとまず車内誌を語るつもりである。 内容は主に北海道に関する特集(テーマは産業、歴史、文化、科学、芸術などかなり色々)と北海道にゆかりのある作家による連載いくつか、あとは大体広告

      • 北海道生まれというアイデンティティ

        私の北海道との出会いは生まれた瞬間である。母が道央の出身で、里帰り出産で私を産んだため北海道生まれなのである。歳の近い2人の妹たちも里帰りで生まれた都合で、幼少期の半分近くを北海道で過ごしたし、毎年夏休みは母の実家に長く滞在するのが恒例だった。大人になってからは、年に何度かは一人で北海道各地を訪ねて楽しんでいる。 育ちは福島である。昔から「どうして自分は北海道育ちじゃないのだろう」と内心悔しく思っていた。こういうことって世の中たくさんあるが、何もしなくても北海道出身でいられる

        • 北海道の感じ

          旅行というとまず観光、でなければバックパッカーなんかを連想するが、私はいずれもあまり得意でない。観光もその土地の歴史や文化などの背景を知った上でならば楽しめるが、大概は情報過多でくたびれる。またバックパッカーのような旅に至っては、潔癖気味の私にとって苦行となるであろうことが容易に想像でき、食わず嫌い状態である。 では旅行はあまりしないのかといえば全くそうではない。むしろ常に機会を伺っており、 夫を放置してでも定期的に出かけている。決して一緒には行かない。 行き先は9割が北海道

        リボンナポリンはなんの味

          電車のドアに貼ってある「扉にご注意ください」系ステッカーの訴求力は個人的にJR北海道が優勝。キャラクターの「モジャくん」が指を挟まれてる姿を見て助けてあげたくなる

          電車のドアに貼ってある「扉にご注意ください」系ステッカーの訴求力は個人的にJR北海道が優勝。キャラクターの「モジャくん」が指を挟まれてる姿を見て助けてあげたくなる

          自己紹介

          こんにちは。 努力せず傷付かずに文章を書きたくて、noteを始めた。 文章を書くことが小さい頃からすごく好きで、書けと言われたらいつまででも書いていられる。記憶にないが初めて本を書いたのは3歳のときだそうだ(初めてもなにもそれ以降本なんか書いたことはないが)。学校で作文の課題が出るたびに張り切って、提出期限ぎりぎりまで推敲しまくったものだ。社会人になってからも、誰に頼まれたわけでもないのにライティングの講座を受けたり、校正の資格を取ったりした。 noteを利用して一番書