見出し画像

クーラーで足が冷えたの素早く温め&本日のメンタルヘルスADL(8050)

虚弱体質、冷え性の皆様こんにちは!
危険な暑さでクーラーは必要ですが、
足が冷えて困ってる
そんな方に体が弱めの私が
長年自分の体調を崩さないためにしている事

宜しければどうぞ!

本日は易で、「自分だけではなく、人の乾きも潤しましょう」と出ましたので、こういったブログです😆


ドライヤー

冬にもするが
夏にもいい
ドライヤーで足首を温める

やけどしないように様子を見ながら
上下左右に動かす
5分もしないかな?

シャワー

お風呂上がりのかけシャワー
首後ろと足首にシャワーを当てる

夏は、頭と腕と足は水シャワーをプラス
これで体を温めつつ冷やすという
一石二鳥

カイロ

冬になれば足用カイロを
足首に貼る(足裏ではない)
体調不良は軽減する
但しブーツと合わせると
ブーツに押し付けられて
めちゃくちゃ熱くなるので
ブーツより靴がいい

論文についての気づき

ところで、昨日お医者さんの番組みましたが、
論文などは自分の権威のために書くというよりも、日々自身の仕事を遂行する中で、得られたコトを形にするという、根をはったものだと、知りました。
競争(地の時代)に固執するよりも、シェアする事(風の時代)が大切ということですね。

💕😆💕😆💕😆💕😆💕😆💕😆💕😆💕😆💕😆

✨本日のメンタルヘルス✨

今日は、日常生活動作ADLを学びました。

ADLのワードを調べているうちに、介護予防にもいいということで、
自分の親も高齢化に向けて、どの動作ができるのか確認しています。
改めて見ると、意識せず行っていることが沢山あることに、人間とは凄いなと感じてます。

詳しくは、

例えば、階段の上り下りが難しくなっていれば、
買い物で常にエレベーターを使わず、
かといって無理に階段を使うのではなく、
予め大丈夫そうな段差の階段を使えるように、
目星をつけておいて、
本人の意思を尊重しながら、
買い物で一緒に階段を使うことを心がける

というような思考変換を私は行っています。

厚生労働省の日常生活動作(ADL)の指標を見て、親の不得意行動を見つけ出し、強化できるように日常生活にはめていくという感覚です。
※勿論専門家に任せる事は大切です。

※場所によっては、クーラーが届いていない階段があるので、そこは却下します
※わざわざ運動するよりも日常生活の中で筋力トレーニングできる場所の目星をつけておくということです。若い人でもダイエットで運動するの面倒だけれども、ながら運動はできるという感覚と同じです。

闇雲に運動能力の低下にばかり目を向けても
しょうがないので、
こういった知識を頭に入れておけば
五里霧中に陥らずストレスもたまりません。

祖父母と接触していた人は、年をとってからの運動能力低下を見ているので年を取ることがどういうことなのか体験的にわかっていると思いますが、体験していない場合は、ちょっと困る事もあると思います。
知らない→ストレス→イライラという、負のループを減少します。

上記は、
日々の小さなストレスを取り除くことで、
大きなストレスに変えず、ニュースに出てしまうことも防ぐということを、予防するための、一つのアイデアです💃
誰かのお役に立てればと思います。

🌻🌵🌻🌵🌻🌵🌻🌵🌻🌵🌻🌵🌻🌵🌻🌵🌻🌵
小さいひまわりが何故か2メートル超えに育ちました。ポキッと折れていたので、活けました。
ゴミ箱に

何故か2メートル越え

さぞや大きい花が咲いているのだろうと思いきや

お花はこちら

🛍🍱🛍🍱🛍🍱🛍🍱🛍🍱🛍🍱🛍🍱🛍🍱🛍🍱

タイムセール中!
※タイムセール終了後は、下記の価格ではありません


地味にコツコツやってます💕