見出し画像

これで治る!勉強しない・しても伸びない8つのタイプ~その1

いくら言っても勉強しない、いくら勉強させても成績が上がらない。

そんなことありませんか?

早速タイトルに偽りありでそれは治すものではなく

成長するってことなんです。

治すために指導するのではなく「成長を促す」イメージで

指導してください。

よく「ほめて伸ばす」って聞きませんか?

あれって時と場合と指導力によっては毒になります。

しかも割と強烈な毒に。

タイプに合わせて適切な対応して

子供たちにはよりよく成長してもらいましょう!

勉強しない・しても伸びない生徒はまずこの8つのタイプに分けられます
① 勉強してる風タイプ

② 俺流タイプ

③ 真面目に見られたい・怒られたくないタイプ

④ ただただやる気がないタイプ

⑤ やればできるタイプ

⑥ 悪い負けず嫌い、負けたくないからやらないタイプ

⑦ なぜ勉強するのか分からないタイプ

⑧ 勉強する前に掃除始めちゃうタイプ

今回は①のタイプの特長とおすすめの対応方法についてお話させてもらいます。

① 勉強してる風タイプ
このタイプの特長と問題点


 このタイプは生真面目(違う場合は③であることが濃厚)で

「とにかくノートにまとめる・書く」「単語など覚えるときに〇〇回練習する」生徒が多いです。

 当塾では、まとめ・覚えるための資料をテストを作成される

先生のノートなどを参考にして毎回塾で作成し配布しています。

当塾のような資料がなくても、学校のノートや教科書でも十分とはいえないまで

もわざわざまとめる時間を考えたらコストパフォーマンスが悪すぎます。

また覚えるときに既に覚えている物を何度も練習することに意味はありません。

逆に規定回数練習しても覚えていないならもっと練習するべきです。

そしてノートを書いたり練習することで勉強したつもりになって満足してしまいます。

ここが一番の問題で、本人は勉強したつもりになっていても

実際に点数や実力があがる勉強はしていないので良い結果はでません。

そして「あんなに勉強したのに全然できない。もう勉強は嫌だ」

となってしまい後述する④のタイプになってしまうケースが多いので

なるべく早く対応する必要があります。

勉強してる風タイプへの対応方法

このタイプには「勉強にはノート提出で有効なやり方・

テストで点数を取るための勉強・実力を上げるための勉強の3種類ある。

君がやっているのはノート提出用の勉強だ」

ということを伝えていく必要があります。た

だ、このタイプの生徒は頑固な面を持つことも多く

「自分のやり方はこうだから」と譲らないケースがあり、

1度伝えただけで納得してくれることはむしろ稀です(後述②参照)。

実際の対策としては無駄な練習をしていると気が付つかせるため小テストなどをして

覚えるための練習をしなければいけないことを根気よく伝えていくことが大切です。

そして最も重要なのは伝え方です。

「テストの点数が悪い」「本当に勉強したの?」等

頭ごなしに否定すると努力自体が嫌になり④のタイプにクラスチェンジし

やる気を失いかねません。

最悪な場合その指導者に対して「この人は分かってくれない」と心を閉ざしてしまいます。

結果を否定するのではなく努力は肯定しつつも努力の方向性を転換させるイメージで対応することが大切です。

アクセルの踏み方ではなくハンドルの切り方を教える感じです。

本人なりに努力しているのは事実なのでそこは認めてあげてください。

むしろ大げさなくらい「よく頑張ってるな」と褒めた後

「でもここをこうこうするともっと結果に結び付くぞ」と続けた方がよいでしょう。

逆に「よく頑張っているね」と手放しでほめるだけは最悪手です。

結果を出す手段としての努力ではなく努力すること自体が目的になっている

のが問題なのに、それを肯定するのはいけません。

意味があろうがなかろうが苦行をすることが正しいと

認識しより深みにはまってしまいます。

まとめ

このタイプの子には、努力していることは認めつつその努力の方向を変えれば成果が上がることを認識させる。


どのタイプにも言えることですが、子供(生徒)と話す時は

自分が伝えたいことを伝えるよりも

まずは子供(生徒)が考えていることを吸い上げることが重要です。

そしてモチベーションを上げる言葉選びを心がけてください。

応援しています、頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?