見出し画像

今週のトレーニング事情(2023/9/24-9/30)

こんばんは。
10月に入ってだいぶ涼しくなった今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

ということで、もうトライアスロンはシーズンオフという方もいらっしゃるようですね。特に今年は暑く、長い夏だったこともあり、大変お疲れ様でした。。。(^^;

しかし、まだトライアスロンも終盤とは言いながら各地で大会が開催されています★
デュアスロンでお世話になっている東扇島では、東扇島トライアスロン、琵琶湖ではミドルディスタンス含む、Lake Biwa Triathlonが開催されていました。参加された方お疲れ様でした!
琵琶湖は昔、Ironman Japanが開催されていた地、この大会、どんどん発展していくといいですね!


さて、そんな中、私は来週末10月8日の九十九里トライアスロン(ミドルの部)がシーズン最終戦(というか2戦だけ(笑))。
今週も大会に向けて?トレーニングしましたので、振り返り的に記事にしようと思います。

今週は以下のとおり。


今週は日~金まで出張でしたので、ランしかできませんでした(;'∀')
しかし、出張前まではしっかりトレーニングできていたので、レース前に体の疲労を抜く的な位置づけの週だとプラスにとらえます(時差ボケで昨日今日と眠かった点はしょうがない。。。)★

以下、種目ごとの振り返り。

ラン
出張先でのラン3回(計24km)、帰国後のペーラン10km含む16kmの計4回でした。

帰国後のペーランは、トレーニングシューズで、レースペースをイメージして4'00/km程度(ちょっと大会時よりも負荷をかける目的)。インターバルといった短めでしかペースを上げたトレーニングしていなかったので、後半、背筋といった体幹に疲労が出てきましたが、なんとかこなせて一安心。刺激を入れられたので、大会では大丈夫と信じたい。

出張先でのランは軽ーく。体が鈍らないように&カロリー消費が主な目的です。
ちなみに大体、出張先には
ランニング用のウェア一式+ランニング用のリュック
を持っていきます。

リュックがあると道に迷ってもスマホで場所を教えてくれるので、安心ですね(良い時代になったもんだ。。。)。写真も撮れますし↓


朝日がまぶしい!


普段はトレーニング主眼で走るので、自分はスマホ持たない派です。ということで、たまにの出張ランは新鮮な楽しさがあります(^^)/

バイク、スイム
なし。
でも、その分、今日それぞれトレーニングしました。レースを想定したようなメニューを良い感じでこなせて、大変満足。

特にスイムは以下の動画で仕入れたイメージで一気に動きが良くなりました★

ゴツイおじさんが淡々とオープンウォーターで泳いでいる映像を眺めつつ、5つのポイントを解説してくれる動画でした。
動画そのものは、水中の動きが見えないこともあり、あまりピンときませんでしたが、特にローリング部分の解説が自分には響きました。

→肩を水面から出すことで、水の抵抗が減って効率よく泳ぐことができる。
→肩を水面から出すためにはローリング
→ローリングする際はお尻から

今までローリングは抵抗を減らすために大事というのはわかっていましたが、なぜかというのは考えてませんでした。
肩を水面から出すから水からの抵抗が減る。なるほど~
と思い、今日プールで試してみたら、ぐっと楽に、またサークルのタイムが上がり、うれしい限り★

ローリング以外もいろいろ基本的な内容ですが、良い解説になっているので、気になった方、ぜひ見てみてください(コメントくれれば、日本語ダイジェストお送りします)。

以上です。今回も最後までありがとうございました(^^)/


この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?