新スラ日記 Day 192

192と言ったら即時取得が浮かんでしまうのは民法触れたことがある人なら共感していただけるのではなかろうか。

さて。今日は金曜日ということでドイツ語があります。はい。文章読解をしていくやつです。単語も調べて日本語に訳しておかないと結構しんどい科目なのです。予習における負担は想像以上でございます。

その予習を昨日はGoogle先生をフル活用してやっていたのだけれど。何とか一応終わらせて臨んだ今日の授業。ぶっちゃけ俺が「うわこれまじ分かんねぇ…」となっていたところは日本語訳とか指名されなかったのでめちゃくちゃ助かった。けれど。最後の最後で指名されるのはホントなんなんすかねぇ。いや、別に答えられない場所ではなかったから、結果論的には何ら問題ないのだけれど「これはもしかしたら当たらずに済むのでは?」とささやかな期待を寄せていたところに、最後のところで指名されるというのはホント何回やられるのでしょうか。春学期にもそういうこと数回されているので、指名されたときは「またこういうオチかよ!」と嘆きとツッコミを内心で入れていました。まぁ来週の講義では指名されることはないだろうからそう考えれば安心要素と評価できないわけではないから複雑ではある。

その後は英語を。土曜日版の英語の課題でした。今日も文章読解なのかなぁと思ってたら。まさかのビデオ視聴してリスニング問題でございました。MyELTもそうでした。まぁまあ苦戦した。しかも驚いたことに、その英語の講義、小テストとMyELTの提出状況でしか成績評価されないからなのか、人が全然来なくなってしまったのだろうか。講義で使用する教室がもう使えなくなったみたいなので、対面授業が無くなるという事態になりました。これにはびっくりしたね。こういうことも起こりうるんだなぁ、とも思っていた。

あとは短答問題集を解くのと、経済法の講義を受講しておりました。今日は資格スクエアから経済法の教材が宅急便で届いたので、少しモチベが上がり、二講受講してました。最初はあまり理解していなくていいから、軽く進めて、問題解きながら基礎講座聞いて戻っていく感じにして行こうかな。

それでは、0:00まであと少しなのでおやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?