見出し画像

2020/11/16-11/21 dB日誌

11月16日(月)

晴れ。この時期には珍しく、昼間は暑いと感じるくらいだった。今日は劇場内にて照明研究会、私と田中さんはロビーでアウトリーチ事業のオンラインミーティング。2本。気がつけば始まり、既にあっという間に2校が終了。今年度もあっという間に終わってしまうんだろうなーなんて。

ミーティング2校はどちらも中学校。2週間前に打合せをした際はどちらの学校も行き詰まり、、、事業スタート後の今日の打合せは、割とすんなりスッキリするところまで内容が詰められた。イメージがスッと入ってきたような。やはり現場に身体を通すと、一気に目覚める気がする。2校とも個人的には本当に羨ましい内容になる予定。しかし大人な部分も出てくる難しい年齢なので、自分自身どう向かっていってあげれば良いのか分からなくなることも事実。悩む。思いがけず生まれてくるダンスに気づいてほしいし、気づいた先は大切にしてほしいなあ。

こんなこと考えつつ、打って変わって明日からは小学1年生の元へ。楽しみだなあ、、可愛いだろうなあ、、私デレデレだろうなあ、、、私欲まみれの身体、しっかり切り替えなければ…笑 こんなことばかり考えている日々を送っているが、いやそろそろ「子ども留学」も進めなければ、これまたあっという間に来てしまう…!!切り替え課題だ。。(新家)

[コロナ対応]第3波と言われている世の中。もう一度気を引き締めて、マスクも常に着用。肌が痒い(泣)帰りの電車は遅れており、来た電車は満員にも程があったので1本見送った

画像1

11月17日(火)

天気は快晴
コミュニケーション教育事業のアシスタントで垂水に向かう。
電車から見る須磨の海がキラキラと綺麗で久しく海を見ていなかったなぁと気づく。
垂水駅からバスに乗るため、東口に出なければいけないのに逆の西口に出てしまいむちゃくちゃ焦る。東西南北の方角を意識してこれまで生きてこなかったのでどっちに進めばいいのかまったく分からずギリギリの到着になってしまった、反省。

乙木小学校でのアウトリーチは1年生と3年生の2クラスずつ、
合計4コマのボリューミーな内容で終わった頃にはヘトヘトに。

あと2回で子供達それぞれに小さな発見や取り組んでいることに対しての実感を持てるといいなぁと思う。

色々な子供達と接して、先生の話も聞きながら自分が子供の頃はどんな人間だったんだろうと考えた。
私は小、中学生の頃はダンスを習っていることを揶揄われたくなくて学校では隠していたので、もしも子供の頃にDANCE BOXからアウトリーチにきてくれていたならば水を得た魚のように楽しく取り組んでいただろうなと想像する。
子供の頃にどんなことに触れるかは本当に大切だなと思う。

乙木小学校は坂の上にあって明石海峡大橋も見える、最高の夕焼けだったのでパシャリ。(藤原美加)

[コロナ対応]マスク、消毒、手洗い、うがい

画像2

11月18日(水)

晴れ、洗濯は1回。
子どもが風邪の初期症状が出ている為、保育園をお休み。在宅ワークに切り替える。

朝は、セゾン文化財団が主催している“アーティスト・イン・レジデンス”の運営者間のネットワーク事業の一環で、「アーティスト・イン・レジデンスにおけるビザ・在留資格勉強会」が行われた。内容は、行政書士の方によるレクチャー、そして参加者からの質疑応答である。

私はこれまで海外のアーティストを招聘する際の、ほぼ大半の査証に関わる業務を行ってきた。出発ギリギリに査証が間に合った事例も少なくはない。飛行機を遅らせたことは二回ある。

レクチャーを受けて、この今まで、よく来日できていたなぁというのが先ず始めの所感である。外務省のホームページを何度も何度も確かめ、入国管理局や現地の日本領事館に問い合わせして、いろんな書類を作成してきた。それでも、肝心なところ記入してなかったぞ〜!「在留資格」の認識ズレてるぞ〜!と明らかに欠陥のある答案を出していた事を思い出す。知らぬが仏とはこのことか。
ということで、dB及び私個人が手がけてきた「在留資格」は、<短期滞在/文化活動/芸術/興行、そして配偶者>の計5種類。
今まで我流に行ってきたけど、18年目にして基礎知識を仕入れることができた。査証業務への伸び白ができたということである。どんと来い!(現在はコロナ禍でまったく生かせないが・・)(横堀)

11月19日(木)

晴れ、ここ数日暖かく昼間は汗ばむほど。極寒の冬が急に来るのではないかと逆に怖い。昨夜は遅くまでケルンの友人とZoom。10年以上連絡を取っていなかったこともありかなりテンションが上がった。先日ふとSNSで最近の彼女の活動を見て「これは!」と思ったので即dB内で共有。「めっちゃええやん!」の一声にアポを取った次第。面白いことになればいいなー。ドイツに行きたい。早くコロナよ終わってくれ。

今日は、夕方からミーティング2つ。一つ目は、7年目となる「踊るまち新長田構想」について。長田区の原さんと平野さんとじっくりと話す、というか、私ばかり喋っていた。お二人はどんな話も静かにニコニコと聞いてくださるので、ついついあれもこれもとなってしまう。すいません。100%無理だと言われるだろうが、私もこのお二人のようにいつかは静かでニコニコな聞き上手になりたいと思っている。

2つ目は、dBが不定期で多分9年くらい発行し続けているフリーペーパー「長田ルンバ」の編集会議。前号から1年以上経ったので、とっても久しぶりの集合。集合と言っても竹内厚さん、あーさー、大谷さんと私以外はZoomで。この一年で、引っ越しをした人、結婚した人、受賞した人、作品がバズり多忙な人など、とてもおめでたい。近況報告の後は、各連載ページの内容をサクサクと決めていき、特集についてもなんとか決まった。オフラインにして、新婚あーさーの新連載について盛り上がる。あーさーは、富山出身で国内ダンス留学@神戸2期制作者コースの卒業生。当時はまだ二十歳そこそこの学生だった。ルンバの編集員では一番若く、「長田deデート大作戦!」などと言うかなり無茶ぶりな連載をし(させられ?)ていたこともある。卒業後は、東京〜バンコクを経て結婚を機に神戸に戻ってきた。また体当たりな連載になりそうだ。長田ルンバ17号は、来年1月上旬に発行予定です。どうぞお楽しみに!(田中)

[コロナ対応]検温、手指消毒、マスク着用、換気。

画像3

11月20日(金)

午前は、12月の映像配信の件でオンライン打合せ。ベトナムの水上人形劇のタンロン劇場の上演を中継し、それをスクリーンで見るという観客入りのdBから生配信。私たちにとっては初で、技術的ハードルが高い。でも、今年1年でそれまで発想さえしなかったプログラムを構想するようになっているのは面白い。

dBではアヤカがリハーサル。

その後、CEC(カルチベートプログラムの一環でやっている、コンポジション・エクスペリメント・クラブ)のメンバー4人が、今日は音楽の江南泰佐さんを講師に招いて、音楽を作る方法(?)を教えてもらうとのこと。4人の背筋がいつもより伸びている。レクチャーが始まり、なんだか楽し気な音と空気が劇場内から流れてくる。DJができるようにとか、未だ報告は聞けてないけど、たくさん学んだ模様。ダンスアーティストが、音を扱えるという武器を増やすことは、とってもいい。音だけでなく、この先ダンスアーティストに求められることも拡張していくだろう。

dBでは「紳士・淑女の音楽&ワインサロン」というリスニングイベントを、2017年度に3回やっていて、江南さんにはこのDJをお願いしていた。毎回、音楽で世界旅行をするのが楽しかったし、人と共に音楽も移動し、現地の音楽と混じっていくことを、解説付きで実際に音楽を聴くのも楽しかった。あの企画もまたやれるといいなぁ。 (文)

[コロナ対応]換気、マスク、窓開け、消毒、手洗い。

画像5

11月21日(土)

晴れ、風が強い。洗濯は1回。
5日ぶりの保育園、友だちが息子に抱きつきに来てくれた。母ちゃんウルウル。

11:00より、多文化共生ガーデンの撮影。何度も訪問しているのだけど、迷ってしまう。細い路地をあちこちと歩いて、緑色が鮮やかな畑に到着。手入れが行き届きつつも、余白があって、居心地がいい。トゥアンさんとお友だちにお話を聞かせて頂きつつ、普段の畑作業を撮らせていただく。お二人は、南部のほうのご出身なので、北部で発展した水上人形劇は見たことがないとのこと。子どもの頃、親の手伝いで、水牛に乗って農作業をしていたと聞いたので、このような風景が水上人形劇で描かれていることを話したりする。1時間程で撮影は終了。これで、「チャオチャオ!ベトナム水上人形劇!」の為のすべての撮影は終了だ。計16カ所、何度も通った場所もあるので20回ほど、撮影させていただいた。

撮影後は、映像のペペも私も劇場ロビーで粛々と作業を行う。ペペが途中で、公開予約をする。17:00頃、19:00の配信時にはお互い連絡をとりあえるようにと話して、健闘を祈る!的な感じで解散。公開予約をしているので、何もすることはないのだけど。

18:30、スーパーでの買い出しから帰宅。急いで自宅のテレビ画面で「チャオチャオ!ベトナム水上人形劇!」を視聴できるようにと試みるが、なかなかうまく行かず、あせる。旦那が設定終えたのが配信の10分前。緊張で吐きそう。

ネット環境のせいか、タイムラグがあって配信開始。視聴しながらも生きた心地がしない。そして、ぶじに配信終了して、ゆっくり深呼吸。公演のようにダイレクトに感想や反応を伺ったりすることは出来ないのがオンラインですね。でも、Twitterなどから少しずつ見えて来る。ペペをはじめ、沢山のお世話になった方々の顔を思い浮かべる。舞台用語で言えば「初日の幕が開いた!」ことに、感謝の気持ちしかありません。
次週の配信にもご期待ください!(横堀)

[コロナ対応]手指消毒、マスク着用、換気。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?