記事一覧
アマゾンSMILEセール・個人的メモ
お昼ご飯の後のコーヒー持参用に水筒。
食洗機対応じゃない安い常温のも検討したんだけど1000円も違わないから思い切って保冷保温効くやつに決めたからセールで値引きされるの待っててよかった!😆
200mlと小さいから散歩とかにも持って行く予定。
日焼け止め。
窓際の席なので紫外線が気になる〜!
顔に直接スプレーできる貴重なタイプかと思ったのでポチり。
ステープラー。またの名をホッチキス。
ポケモ
ボケ抑止になるか?アナログ日記
ここ最近、顕著に症状が現れる「頭に浮かんだ文字が書けない」症状。
例えば、漢字の書き順の2手先を考えているとその間の1手を飛ばしてしまう。
よく間違える漢字がわかっていて間違えまいとするのに書くときにはどっちが正しかったかわからなくなって同じところを書き間違えてしまう。
これってやばいよね、うん、やばいよ。
手書き文字にコンプレックスがある。子どもの学校に出す大量の書類を書くのがイヤだった。
キーボード★ジプシー
実のことを言うと今使っているノートパソコンのキー配列が苦手である。
それゆえノートパソコンに付属しているキーボードを使わず昔購入したLogicoolのキーボードをパソコンのキーボードの上に置いて使っている。
パソコンのキーボードの何が嫌いかと言うと「BS」を押そうと思ったらナンバーロック押しちゃうところ、右のシフトが小さすぎるところ、あとテンキーの「0」の位置が嫌いだ。
なんで「1」の下に「
自分流書籍購入フローチャート
教本を開いて予習をしてみようか、と思ったもののまずは本が閉じてしまって使いにくいので「本に寄り添う文鎮」の話をしたのだけど、その続きの話。
教本にはエディタを入れるところから指南されていたのだけど、指定されたエディタはVScode(Visual Studio code)。
もちろん初見である。
教本を履修するにあたってインストールの仕方から簡単な設定は載っていたんだけど、全く見方やら構造がわ
どこにあるのか品薄文房具
職業訓練で初日から使うから買っといてね!って言われた教本、予習がてらに読もうと思ったんだけどパソコンしながらだと閉じちゃって使いにくいので「本に寄り添う文鎮」が確か再販されてたな〜ってネット見たらメーカー在庫なしになってた。
まだ再販されて1ヶ月も経ってないのに〜😂
なお、絶対に書見台が1番使いやすいと戻ってくるに一票である。
自分が使ってる書見台は⇩。角度調整が楽にできるのでお気に入りで
HONDAのCM見て久しぶりにカウボーイ・ビバップのサントラ聴きたくなったので引っ張り出して聴いてる。
このアニメ、すごく好きだったな〜、毎週欠かさず見てた!