見出し画像

プルプル弁当でキレイになる!

昨日は駒込の女子栄養大学へ。
「カリフォルニアプルーンの栄養価・機能性を知る」プ活栄養セミナー
でした。

昨年に引き続き、文教大学健康栄養学部の笠岡誠一教授との
コラボです。

右:笠岡教授  左:伊達友美

会場には100名の参加者、またオンラインでは200名のご参加をいただきました。
本当にありがとうございます。

セミナー会場にて

前半は笠岡先生から「骨の健康を保つために:プルーンの効果」
について、カリフォルニアプルーンの臨床データをもとに
その栄養効果を解説していただきました。

オンラインはこんな感じで

骨活&腸活に役立つ成分満載のプルーン。
ビタミンもミネラルも抗酸化成分も!
そして糖分として含まれる「ソルビトール」もポイント!

そして後半は私から

「骨活&フェムケアの秘策!プルーン活用法:ジューシーな旨みをプラスして女性ホルモンをサポート」
というテーマで解説いたしました。
毎日5粒は食べてほしいプルーン。
おやつとしてだけでなく、
色々なお料理やスィーツにも活用してほしいもの。
栄養だけでなく、旨みもプラスできるところがポイントです。
カリフォルニアプルーン協会さんのサイトには
たーっくさんのレシピがアップされておりますので
是非皆様、ご活用くださいね。

会場にご参加くださった栄養士の方が多く、ほとんどが女性!
皆様熱心に聴いてくださり、質問タイムもたくさんの方が
手を挙げてくださいましたよ。
オンラインでご参加の方からもご質問いただいたのですが
時間が足りず、お答えできなくて申し訳ありませんでした。

会場ではセミナー開始前に、プルーンをたっぷり使った
「プルプル弁当」を召し上がっていただきました。

女子栄養大学様特製:プルプル弁当

こちらは女子栄養大学さんのオリジナルメニュー。
・プルーンのタイ風ライス
・プルーン入り春巻き
・プルーン入りクラフティー(デザート)
カロリーも塩分も少なめで、栄養たっぷりのお弁当。
プルーンの旨みのおかげで、少量でも満足度の高いものになりました!
やっぱり、美味しさって重要ですね。
食べ過ぎを防ぐ1番のポイントかも。
皆さんも是非、プルーンを活用してくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?