見出し画像

頼みごとを受け過ぎるのも良くない!?日常のメンタル術。

みなさんこんにちわ!

早速ですが、あなたは頼まれたことをなんでも引き受けていますか?


例えば、

✔︎「あっ、〇〇くん!ちょっと手が離せなくてさ、この資料お願いしても良いかい?」
✔︎「〇〇ちゃん!これ先生のとこまで持って行ってもらっても良い?」

などの仕事や学校、普通の生活で頼まれるものです!


「頼まれたことは、なんでも引き受けているよ!」

という人は、気をつけた方が良いかもしれません。


なぜかと言うと、

✅「なんでもやってくれると言う人、頼まれたことは必ずやり遂げないといけない完璧主義者になるかもしれないから!」

こうなってしまうと、頼まれることが嫌になってします可能性があります。


例えば、

なんでもやってくれる子は特に学校にいませんでしたか?

頼んだら絶対にやってくれる子です!

・発表に使う模造紙を書いてくれたり。
・テスト範囲のところを教えてくれたり
・ノートを見せてくれたり。

そんな子です。


なりたくてなったわけではないですし、やってない人が悪いのはもちろんですが、一概にもやってない子だけが悪いと言うことではありません。

引き受ける子にも原因があります。

引き受けてしまいすぎると、「あいつに頼めばよくね?」となってしまいます。


その後も何でもかんでもやってあげると、自分の心情が、

「何で自分だけ。」となってしまいます。

頼まれるたびに嫌になったり、ちょっとした頼みごとでも悩み事につながるかもしれません。


そうならないためにも断ることが大事です!

断ることで、自分は何でも引き受けるやつじゃないことを証明するのです!


あなたは悪くないので大丈夫です!!

自分の時間を他人のために使わなくて良い。

本当に手伝ってあげて良いもの、引き受けて良いものを選びましょう!


結論

✅自分の好きな未来を選び取る。人の作った道に乗らず、自分の道を作る。













よろしければサポートお願いします!もらったサポートは活動費として使わせていただきます!モチベーションup!!