Datamon データ活用あれこれ

会社でデータ活用の相談を受けることが増えたので、データ分析とその活用について再勉強中で…

Datamon データ活用あれこれ

会社でデータ活用の相談を受けることが増えたので、データ分析とその活用について再勉強中です。 学生時代は心理学専攻で統計学や実験計画法を使いレポートを書く日々を過ごしてました。 趣味は、アマチュア楽団でホルン吹くこと。定年後は竜巻ハンター目指してます。

最近の記事

データリテラシーの認定とりました!

在宅勤務のため、通勤時間を有効活用しようということで、データリテラシーの認定を受けてみて合格しました。下の図が合格のバッヂです(LinkedInとかに貼っていいそうです) Qlikのデータリテラシープログラムの一環で、一部の資格は無償で学習と受験が行えます(全部英語!)。 学習コンテンツは以下の構成で、ビデオ+簡単な資料+ミニテストになっています。ビデオはめちゃくちゃ早口ですが、速度調整ができて英文のキャプションも出せるのでまあ、何度も再生停止しながら、なんとかついていき

    • 正しいグラフの使い方

      2020年度から、小学校の算数に「データ活用」の単元が加わるそうです。 その一方で会社のレポートに「何のためののグラフなの?」といった資料が混在してる時があります。10年後にはデータリテラシーの格差による問題がいろいろ発生しそうな予感が… そこで今回は、グラフの正しくて効果的な使い方を学ぶ機会がなかった人たち(私も含む)に、役立ちそうなサイトを見つけたので紹介します。 ※英語のサイトですが、ChromeでGoogle翻訳を入れて表示すれば普通に読めます。 From Dat

      • Qlik Sense について

        私が普段利用しているツールは Qlik Sense という分析ツールです。 BIツールの世界トップ3の1つで、良いツールなのですが、日本では意外と知られてないので、この機会に紹介したいと思います。 Qlik Senseとの出会い当時のデータ可視化のプロジェクトでは、リレーショナルデータベース上に分析用のキューブを作るという方法が主流でした。 ところが元データの変更による変換作業やキューブ開発に結構な手間がかかり、しかも肝心のレポート画面がやたらと遅く(サーバー代をケチった

        • 最近読んだデータ分析の本 #2020/06/05

          データ分析のブログや書籍はとても増えてきましたが、どちらかと言えば手法や理論といったアカデミック寄りのものが多いなと感じています。例えばデータ分析をしたけれど、そのアウトプットをビジネスにどう組み込むかといったことは意外と書かれていません。 ビジネスとデータ分析手法のバランスが良い本数日前に読んだ本が、まさに良いバランスだったので紹介します。 以前、講習を受けたことのある高橋 威知郎さんの本で、現状把握~将来予測~決定~実行といった各ビジネスプロセスで使えるデータ分析方法と

        データリテラシーの認定とりました!

          note始めました

          データ分析の勉強を兼ねていろいろ書き貯めていく場所を探していましたがnoteに行きつきました。趣味や日常の記事も息抜きに投稿していこうと思います。 なぜ始めたか?とある分析ツール(おいおい分かります)のユーザー代表の一人に選ばれてしまい、なんらかのアウトプット活動をしなきゃ というプレッシャーがきっかけです。 何をしている人?とあるメーカーの情報システム部門でデータ活用に取り組んでいます。 認知心理学⇒マーケティングリサーチ⇒研究開発部門⇒カスタマーサポート⇒オンラインビ