見出し画像

情報の取捨選択について

舞台設定の矛盾のないように、書くにはどうすればよいのか。まずは、小説を書く前に、間取り図や地図を作っておく。作品に登場する部屋や家や建物については、事前に間取り図を作成するべき。窓の位置、家具の位置などの内装から、外観や雰囲気などを脳内に固めておく。

準備が必要なんだなー

作者自身が部屋ゆ家のイメージをつかんでおくことが大事。その上で「どこを文章で描写し、どこを読者の想像に委ねるか」を選別する事が大事。

小説は、文章のみで表現するものです。読者の想像に委ねつつ、作品にとって大切な部分へと読者を、さりげなく誘導する必要がある。

小説における描写は

読者の想像を掻き立てる「材料」

全部が全部文章にしてしまったら「説明」になってしまう。「文章を通して読者の想像力が刺激され、映像が脳内にうかんでくる」がうまい描写である。読者の想像力を信頼し、委ねる勇気をもとう。

自分がすぐれた読者になる事が大切だと思う

「ここ!」という部分の文章による描写をするためにも、作者は間取りや地図といった準備をしておかなくてはいけない。

矛盾やおかしなとこに気づいた読者は冷めてしまうだろうな

描写の勉強にはミステリー小説が有効だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?