見出し画像

ドラえもんが青くなった本当の理由を探る

ドラえもんは青い

これは確固たる事実である。

しかしドラえもんが青い理由、
これがどうも嘘くさく感じる。
なんと元々は黄色で
ネズミに耳をかじられた結果
耳がなくなり、そのショックに青ざめて
それから青くなったというのだ

どう考えても嘘である。
そんなわけがない
なぜ国民はこの自己申告を
何の疑問もなく受け入れているのか
情けない話である。
昭和、平成、令和と3つの時代を嘘で乗り切った
22世紀(これも信ぴょう性に欠ける)のネコ型ロボットである。

この「青ざめる」という現象
何かショックを受けて顔から血が引くことで
顔が青白くなるのだという。

白くなっているだけである。
青はなんか勢いでつけたんやな、
ということには多くの人が気が付いているだろう。
インパクトが欲しいからなんか足してみたのだ。
まあ血が赤だしそれがなくなって青だ!みたいな
リトマス紙界隈のノリからきているのだろう。
人間ですらそうなのだ

例の鉄塊は元々黄色である。
赤い血が通っている可能性は著しく低い。
実際作中で出血している描写はない。
蚊に噛まれる描写もなく
文字通り血の通っていない冷酷なロボットであるといえる。
まだ黄色が完全になくなって白くなるならこの言い分も理解できるが
こんなに青くなるとは考えにくい。
ウソ800である。


それでは何故件の化け物があんなに青いのか考察する。

真っ先に考えられるのは元々青いという説である。
単純な答えではあるがこの可能性を避けることはできない。
そもそも1から10まで嘘だったということである
もともと黄色ではないしネズミに噛まれてもないし
噛まれる耳もないという考えである。
そもそもあの形で製造されたのである。
認めるべきである。
大方青色以外の色見たこと無いでおなじみPSP3000が作られたころに
SONYが悪ふざけで作ったのだろう。
この事実を受け入れるべきとする説である。

僕が青いと思っているだけという可能性もある。
もしそうだとしたら恥ずかしい話だが
ないとは言い切れない。
ショックで青ざめたとかいう話すら
僕の妄想の中で生まれたのかもしれないし
そもそもこのネコ型ロボット自体存在しない可能性がある。
まあ実際存在しないけど
金曜日はMステ7:00~9:00だったとする説である。

経年劣化で禿げた結果であるという説ももちろん捨てきれない
黄色からあんな鮮やかな青になっているのでないとは思うが、
意外と年いってるという説である
小学生となれ合っている場合ではない。

青魚の食べすぎかもしれない。
ザリガニに青魚だけ与えると
青くなるのはご存じだろうか
食事をとる描写が見られるが
ネコであることは野比家側にも知れ渡っているため
気を遣われた結果、青魚がやたら出るという説である。

しかしもう答えは出ている。
これは放送の曜日が関係している。
青で想起する曜日はなんだろうか
カレンダーを見てもらいたい
そう、土曜日である
土曜日を象徴すべくこの色に変化したのだ。
しかしこれだけでは疑問を感じる方もいるだろう
今でこそドラえもんは土曜日に放送されているが
元々ドラえもんと言えば金曜夜である。
しかし考えてみてほしい
金曜の夜、こんなものほぼ土曜日である
土曜日の子会社である
その理論でいけば土曜の17時は日曜日ではないか!などという
不埒な輩がいるかもしれないが
そんなはずはない
土曜の17時は土曜であり、金曜の19時も土曜である。
ベッドのまわりに 何もかも脱ぎ散らして
週末だけの秘密の部屋

結果的にドラえもんは土曜日を象徴しているため
青くなったということが明らかになった。
ドラえもんは永久にわれらに週末をもたらす
未来のネコ型指定休日である。

                       運動クラブ 研究チーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?