見出し画像

【質問箱2】うつ病って、こころの病気なの?

うつ病でよく質問されることをnoteで回答する質問箱シリーズ。

本日は2回目です。
では、ご質問どうぞー!

【質問】うつ病って、こころの病気なの?

【回答】
こころの病気じゃない。
こころの風邪とか冗談じゃない!

私が通院したのは、心療内科・精神科と看板を掲げている病院でした。うつ病かも?と思ったら、「こころ」に関する病院を探すのが、多いのではないでしょうか?

診療科の名前が「こころ」に関するものでも、うつ病はこころの病気ではない!と声を大にして言いたいのです。

うつ病は、じつは脳のはたらきの病

うつ病のこと、簡単に説明しますね。

うつ病は、脳の働きに何らかの問題が起きて発症すると考えられています。
※出典:うつ病 こころとからだ

私も初診時、主治医に質問しました。
「うつ病って、こころの病気なんですよね?なぜ薬がこころに効くのですか?根本的な治療になるのですか?」って。

まさしく気の持ちようだと思ってまして。
その気合が病的に足りないこと(エネルギースカスカ)が、うつ病だと思ってました。

主治医は、脳の機能不全だよ、脳のトラブルだから、それに効果がある薬で治療するんだよ。と教えてくれました。

うつ病のメカニズムの一説として

脳の中では、情報を伝達するためにさまざまな神経伝達物質が働いており、そのうちセロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンは、モノアミンと総称されています。

一説に、うつ病は、このモノアミンが減ることで引き起こされるとされています。
※出典:うつ病 こころとからだ

主治医も上記と同様の説でした。

今まで普通にできていたこと。
それらは、脳内で情報の伝達ができていた証拠です。

たとえば、物を掴むという動作。
物を正しく見る、距離を目測し、指を動かす。これらの指示と情報処理、判断を脳で行い、必要な身体の部位に指令を出す。
脳でやること、いっぱーい!

脳、とてつもなく、忙しいヤツ。

脳の神経物質が減少すると、脳がうまく働かなくなるわけ。これが、うつ病。

そして
脳内でトラブル → あちこちでトラブル。

このあちこちで起きるトラブルのひとつが、こころの症状です。

こころにいろんな症状がでる

脳が機能不全になると、こころにいろんな症状がでます。

画像1

※出典:うつ病 こころとからだ

私の場合、イラストの症状、全部あったなー。

もちろん、からだにも症状がでる

気分が抑うつ状態になるだけでなく、体調にも変化がでます。しつこいですが、脳内でのトラブルは、あちこちでトラブルを引き起こすんです。

画像2

※出典:うつ病 こころとからだ

私の場合、眠れない、食べられない、動悸がよくしてたなー。

「うつは心の風邪」問題

厚労省は、2013年、それまでの4大疾病に「精神疾患」を加え5大疾病としました。
また平成10年当時、自殺者が3万人を超え交通事故の死者数の約5倍という高水準になったことから、その原因の一つである精神疾患(主にうつ病)対策として、「うつは心の風邪」というキャンペーンを前面に押し出しました。
※出典:プレジデントオンライン

10人に1人が生涯の中で一度はうつ病に罹患するといいます。キャッチコピーの浸透により、誰でも患う可能性がある病気だというのは、伝わっていると思う。それは良かった。

だけど、風邪というワードは、困ったイメージまで呼び起こすと思いませんか?

□ 寝てれば治る
□ 気合が足りない
□ 予防が足りない
□ すぐ治る
□ たいした症状ではない
□ 病院に行くほどのことではない

「甘えだ」「病院に行くな」という全く有難くないアドバイスを外野から言われたことがある人は少なくないはず。

そんな外野に一言物申す。

うるせー。
脳の機能不全。素人が治せないだろ。
どう考えても。
言っとくけど、治療が順調だった私だって、寛解(完治とは言いません)まで、まるっと3年だよ。
コノヤロー!どこが風邪だよー!
致死率考えろー!
人生、大幅に路線変更だわ!

というのが、経験者の嘘偽りない気持ちです。(すっきりした)

結論:うつ病は、心の風邪ではありません。

【伝えたいこと】うつ病、適切な治療でよくなるよ

うつ病の発症メカニズムは、コレ!という一本に絞られていません。だけど、症状に合った適切な治療を受ければ、必ず良くなります。

心の持ちようなんかじゃない。
気合の足りなさなんかじゃない。

こころのアレコレは、うつ病の症状。
うつ病は、脳の機能不全。
だから、専門医と二人三脚で治療に取り組むのが大切です。

そろそろ「うつは心の病気」以外の秀逸なキャッチコピーでてこないかな。と元広告代理店社員は願っています。

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

\ありがとうございます!/ たくさんのnoteの中から読んで頂き、嬉しいです。ご厚意は、おいしいものとアートめぐりに。それを励みに犬づくり&エッセイがんばりますっ!