見出し画像

第1回こどもプロジェクト大成功(??)の振り返り〜〜〜

こんにちは! Keitoです!

テストが終わって夏休み!さぁー遊ぶぞー!って思ってたら友達がまだテスト期間で中々飲みに誘いづらいときです😂😭 

皆さんの夏休みはどんな感じですか?

今日は、この夏からの庄内での子どもプロジェクト、第一回の振り返りを書いていきます!!

全体の概要

準備段階から課題が多かったですが、子供達の笑顔も見られて、大学生も楽しくできたので、タイトルには『大成功』(??は最低限の謙虚さ)と書かせてもらいます!!😆😆

今回は、庄内のショコラという施設で行われていた夏祭りに参加させていただくという形で企画を行いました!!

今回のテーマは『アート』です!
あっ、『圧倒的なアート体験』です!!笑笑


いよいよ子どもプロジェクト始動!!

具体的には、プラ板作り、スクラッチアートのふたつです!

もう一つ、『君の菜は』というアート企画を用意していたのですが、準備不足などもあり、できませんでした....😢

『君の菜は』では、画用紙に子どもたちにそれぞれ自分の種を書いてもらいそこに自分の花を咲かせるといったアート作品を計画していました!

自分のなりたい姿をアートで表現する最高の企画になるはずだったんです!!

しかし、思った通りに進めることができず、結局できませんでした。。。
これについてはまたメンバーで反省して、次に繋げます!!

それはそうとして、、当日行った、プラ板制作とスクラッチアートについてです!

スクラッチアート

まずは、スクラッチアート!!

スクラッチアートは、まず、画用紙を様々な色のクレヨンで鮮やかに塗りつぶします。

そして、その上から黒いクレヨンで真っ黒に塗りつぶします。

そして、その真っ黒にした画用紙を割り箸で削っていくことでカラフルな絵を描いていくアートです!!


こんな感じで〜〜す!!

子どもたちみんな上手いな〜〜〜羨ましい🥹🥹

プラ板

次に、超超超超大人気だったプラ板についてです!!

その前に、プラ板って何か知ってますか??
結構有名みたいですね〜〜(僕知らなかった、、、)

プラ板は、プラスティックの薄い紙みたいなのに絵を描き、それを焼くことでキーホルダーみたいなものができあがるというアートです!!


めっちゃ上手!!俺のも作って欲しかった〜〜〜〜
(※写真は掲載許可頂いてます📷)

これが子どもたちに超(超×3はここでは割愛)大人気でした!!

子どもたちの自由なアイデアで絵を作り、それを僕たち大学生がキーホルダーという作品の形にしていく、、共同作業で最高の作品を作りました!!

最初は、プラ板の作り方が分からず、失敗したりしましたが、子どもたちや子どもたちのお母さん、お父さんたちに教えてもらい、協力してもらいながら徐々に作品としてのクオリティーが上がっていったのは個人的にチョー感動しています!!🥺🥺

ですが、言い方変えれば、もっとちゃんと準備しろーーって感じかもしれません。。。

そこはしっかり反省しつつも、助け合いながら一つのものを作り過程は大事にしていきたいと思います!!

このプロジェクトのテーマは『圧倒的なアート体験』でした!大学生が完璧なアシストをして子どもの作品を「作ってあげる」みたいな形は本来の目的と乖離しています、

準備を怠るのは良くないが、準備しすぎる、完全にサポートに回るのでは、『圧倒的な体験の共有』から外れてしまいます!!

目的を忘れず、(けど言い訳にせず!!)いい感じに最高のプロジェクトを今後も作っていきたいと思います!!!

次回予告!!

次のイベントは8/11(金)です!!

場所は前回と同じ、庄内、南部コラボセンター(通称ショコラ)です!!

次回は、大阪大学美術部とコラボしての『アート企画第二弾』です!!

家ではできないようなアート作品の制作を期待しています!!

具体的に何をするのかは近日中に発表しますので、乞うご期待ください!!!!!

出来上がった作品は、大阪大学にある美術館に展示する予定です!(自分の作品が博物館に展示されるとか最高ですね〜〜〜〜)

次回もたくさんのご参加お待ちしております!

みんなで最高の『圧倒的な体験を共有』しましょーー!!

[補足]感想

最後に、今回のイベントの感想を子どもたち(一部、親御さんに書いていただいたものも含みます)にもらったので紹介します!!

皆んなが楽しそうにやっていて嬉しかった
 ー僕たちも嬉しかったし、楽しかったーーー!!😭😭

初めてのプラ板で優しく教えていただいたので子どもも楽しそうでした
 ー大学生の多くもプラ板初めてで一緒に作品を作れて嬉しかったです!!

手が疲れた
 ー笑笑スクラッチアートは手が疲れるね〜〜

若い子たちが楽しみながらこういうことをしていることが良いと思います。
 ーありがとうございます!!今後もますます面白い『圧倒的な体験』を企画、実行していきます!!!

他のお友達に教えるのが楽しかった
 ー僕たちも助けられました〜笑ありがとーー😭

お絵描きをしてプラ板を作るのが楽しかったです。
 ープラ板はマジでおもろいね〜〜


ここからは大学生の感想でーす!!

初回で段取りや手際、子どもたちへの接し方など課題はまだまだありますが、子どもたちには楽しんでもらえたのではないでしょーか!?
次はよりお互いに実りあるものにしましょー!!
            (当日リーダー:しゅうへい)

率直に子どもたちと触れ合えて楽しかった!
自分たちが考えたもので色んな人に楽しんでもらえて嬉しかった!
            (プラ板職人:大介)

たくさんの種類の作品ができあがるのを見て、こどもの感性の豊かさや個性の強さが顕著だと感じました。こどもたちは、私たちが思ってもないような材料の使い方とか書き方をするんです。それらに驚かされると同時に、そのうち学校教育によって、考えや知識が統一され、感性も似たり寄ったりになってしまわないかと少し不安にもなりました。こんな気づきを経て、これからも、好きなこと思いつくことを精一杯できるようなプロジェクトにしていきたいと思っています。

                            さら

個人的に初めてのプラ板とスクラッチアート!!!
子どもたちに教えてもらいながら一緒に作品作れてよかった!!みんなありがと〜〜〜😭

                            Keito

プラ板職人/大介(右)と楽しんでくれた親子(左)


当日の運営スタッフPhoto!

 次回は11日(金)のなつまつりで企画するブースについて!お楽しみに〜
まだ予定が空いている人は遊びにでも、一緒にブースを手伝いにでもぜひ来てください〜!ではでは🖐️

お気軽にご連絡ください✉️
◾️件名:こどもプロジェクトについて
◾️daradarasurudara@gmail.com
◾️担当 ジンノウチ         まで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?