見出し画像

【コラム#5】経済は大人の必須科目!?

こんにちは、まる資格です。
本日は資格の話ではなく、最近勉強している経済のお話をしたいと思います。

私は学生時代まではお金のことにあまり興味を持っていませんでした。
そこまでお金に執着がなかったし、株やFXで儲かっている人は運が良い人で、私が興味を持って始めたところでどうせ損すると思い込んでいました。

就職してしばらくもその考えは変わりませんでした。地道に働いて銀行にお金を貯める人生を想像していました。

やっと考えるようになったのは今年度になってから。4月の初めに長い休みをいただいたことをきっかけに、今まで触れてこなかった「新NISA」について調べてみようと思ったのです。

お金の価値は変わる。これまでの成長を踏まえれば、価値は上昇し続ける。しかし、銀行にお金を預けても金利は低く、お金は増えない。投資をすることで、その時のお金の価値に合わせた貯蓄ができる。

新NISAの必要性を学んだ時、はっとしました。
普通に働いて銀行にお金を貯めるだけのやり方では、将来的に自分の家族を守れないかもしれない、老後の自分自身さえ守れないかもしれない。

そこから経済について色々と勉強を始めました。
そして、経済と世界情勢とは密接に関係しており、今の経済を知ることは今の世界を知ることであると気づきました。

今の世界を知ることは非常に重要なことです。ロシア・ウクライナの問題や中東の問題など、世界は今大きく変動し続けています。その中で、今の情勢に注目し、未来を予想し、問題を解決するため、ひいては自分を守るための行動を考える。これは今を生きる私たちの責務であるといっても過言ではありません。

今の経済を知れば、今の世界を知れる。
経済を予想することは、世界の未来を考えることである。
世界の未来を考えることは、将来の自分を守るための行動を考えることである。

まさに、経済は大人の必須科目であると言えると思います。

ただ、経済について学んでいることは良いとして、実際に投資を始めるお金の余裕がないのが、今の私の現状です。月2万の積み立てNISAが限界です。

そこで、投資をする元本が貯まるまで、ポイント運用で株や仮想通貨について擬似的な体験をしながら学びを深めていこうと思いました。

今後まる資格のnoteでは、資格・検定に関することに加えて、経済のこと、実際にポイント運用をやってみた結果なども記事にしていこうと思います。

興味がある方はぜひフォローをして待っていただけると光栄です。
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?