見出し画像

インタビューは「面白くなくない記事」を書けばいい〜ライター土井大輔さんの取材術

「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブメディア「DANRO」。たくさんの個性豊なオーサーたちが面白い記事を書いてくれていますが、なかでも特に人気があったのが、ライターの土井大輔さんのインタビュー記事です。

「こんな人、どこで見つけたんだろう?」と思うようなユニークな人物に取材して、肩の力の抜けた自然体の文章で、その人の「味のある言葉」を引き出しています。

取材者である土井さんはどんなふうに考えて、インタビューの対象と向き合っているのでしょうか? 土井さんにインタビューしてみました。亀松太郎


面白いかどうかは「誰に取材するか」で決まる

亀松:僕はウェブメディア「DANRO」で編集長をやっていたんですけれども、土井さんが書いたインタビュー記事はとても人気があり、「面白い」という人が多かったんですよね。僕も編集者として、すごく面白いなと思って読んでいました。では、土井さん自身は「面白いインタビュー記事」というものをどう考えているんでしょうか。そのあたりを聞きたいと思います。

土井:それまでに誰も取材してない人だったり、その人の知らない一面が出てきたりというときに、面白いインタビューになると思っています。なので、面白いかどうかは「誰に取材するか」でほぼ決まるんじゃないでしょうか。

亀松:そうすると、インタビューの対象を選ぶというか、そもそも面白い人にインタビューできるかどうかというところで成否が決まるということですか?

土井:そうですね。ただ、それは有名人である必要はなくて、自分がアプローチできる範囲の中で「これだ!」と思う人を取材するのが良いと思ってますね。

亀松:土井さんが考える「面白い人」とは、どういう人ですか? たとえば、DANROで書いてきたインタビュー記事の中ではどんな人がいますか?

土井:元漫才コンビ「りあるキッズ」の安田善紀さんですかね。子どものころから漫才を続けてきて、ピンになったりコンビを組んだりを繰り返し、32歳になってもお笑いを続けているという人ですが、面白かったですね。


亀松:具体的にはどこが面白かったんですか?

土井:人知れず頑張り続けているというか、ほっといても続けているところ。誰からも知られなくても何かを続けている人は、面白いと思います。

亀松:インタビューをしているときは「面白いところを引き出そう」と考えているんですか?

土井:いや、それは考えないですね。いろいろ話を聞いているうちに、「これ、面白いな」と思うところがあったらそれでいいというか(笑)

亀松:そうなんですね。同じ人の話を聞いても、「面白い」と感じるところは人によって違うのではないかと思うのですが、土井さんの場合はどうですか?

土井:そもそもライターは「面白くなくない記事」を書けばいいと思っています。

亀松:「面白くなくない」ですか・・・

画像1

自分のためだけに「好きなことを続けられる人」は強い

土井:「面白い記事」を書こうとするのではでなく、「面白くなくない記事」を書けば、とりあえず合格なんじゃないかと思いますね。「面白くなくない」というほうが、その人らしさが出ていると思うんです。

亀松:いろいろ盛りつけて、わざと面白くするのではなく、できるだけその人の素の姿があらわれている「面白くなくない話」をまとめていくということですね。謙虚ですね。

土井:だからこそ、「誰に聞くのか」というところが大事になると思います。

亀松:元りあるキッズの安田さん以外で、面白いと思ったインタビュー記事はありましたか?

ここから先は

3,241字 / 1画像

メンバーシップ会員

¥980 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?