見出し画像

ひと夏で育つ野菜ではなく、おおきな木を育てるような人生を歩むためにーーDANRO BEYOND卒業生インタビュー


「対話者(対話のプロフェッショナル・もしくはご自身のスキルや経験に対話を掛け合わせているプロフェッショナル)」としてさらに力を発揮していきたい方のための、半年に及んで行う「自分を超える・解放する」プログラム「DANRO BEYOND」。

第一期の卒業生であるみなさんに、数回に渡りインタビューをさせていただきました。今回は「自分の人生を愛おしく思う瞬間を、日常に」という想いのもと、インタビューライターとして活動している廣田彩乃さんにお話を伺いました。

インタビューライターの彩乃さん


対話へのもどかしさ、仕事での悩みーー私の求めている答えが、きっとここにある


ーーBEYONDに参加しようと思った理由について教えてください。

彩乃さん(以下敬称略):最初のきっかけは、当時自分が抱えていた「責任と委ねのバランスについて向き合いたい」という思いに対して、BEYONDにはその解決方法があると感じたことでした。

DANROスクールで対話について学び、できるようになったはずなのに「なぜか対話したいこの人と対話できている感覚がない」「これって今、私すごく“会話”になってる?対話って言える?」とか、自分で上手にコントロールできない瞬間が度々あることにもどかしさを抱くようになっていたんです。

ちょうどその頃、インタビューライターという仕事に対する悩みが出てきていたタイミングでもあって。責任を持ってやっていることではあるけれど、必要以上に苦しくなってるなと感じることが増えていて。

彩乃:「どこまでが私の責任で、どこまでが相手に委ねるところなんだろう。プロとして、何が正解なんだろう」お金を頂いて、きちんとお仕事として依頼をいただいているけれど、これはちゃんと”正しく”相手の期待や願いに応えきれているのか?など……。

ーー対話と仕事へのもどかしさ、両方を感じていた時期だったのですね。

彩乃:そうなんです。そのタイミングでBEYONDのファシリテーターである草さんのインタビューをさせて頂いてはっとしたんです。まるで自分のためにあるかのような想いを聞いて、自分の今の課題を解決するエッセンスは、ここにあるかもしれないって。

草さん:例えば「コミットメント(責任)とエントラスト(委ね)」のバランス。もちろんプロとして責任感を持つことは大事だけれど、クライアントさんのことを考えるほど、コミットメントに振れすぎて苦しくなったり依存されたり、自分が大変になってしまうことがあるんですね。

一方で、エントラストに偏るのもまた違う。確かに”答えは自分のなかにある”し、人生の選択肢はクライアントさん自身にあるけれど「じゃあ自分が時間を共にする意味とは?」と考えた時、単純に委ねるだけだったら、今の時代、ロボットやAIにもできるかもしれない。

でも、そのバランスを自分でとろうと思うと難しいんですよね。何故なら、私たちは「私」を生きているなかで培われてきた「自分の考え方の癖」と一体となっているから。

BEYONDインタビューより


彩乃:
なかには、すでに今までの自分が十分に取り組めてきたと思えるテーマや、今は直面していないテーマもありました。ただ「いつか壁にぶち当たることを今この機会に自ら学ぶことは、今後私のお守りになる」と思ったんですね。

もっと自分の声も、目の前の人の声も”そのままに”聴けるようになりたい。対話者としてさらに対話の技術を磨き、どんな人の話も成長したい

加えて、尊敬する草さんのこれまでの経験が学べる!という好奇心と圧倒的信頼感、DANROという場所への安心感というものがあったのが大きいです。……ただ、実はこの後、時間が経つごとに参加理由は変わっていったんですけどね。

左上:彩乃さん
中央下:草さん(嬉野リトリートにて)


――それはどういうことだったのでしょうか?

彩乃:BEYONDの募集から始まるまでも多分1ヶ月半あり、さらに始まってからも半年間あるので「あれ?このテーマ、私前ほど悩んでない!」と思うこともあったんですよ。

BEYONDが始まる前、草さんとのインタビューを経て、自分なりの自己理解と実践を通して、悩んでいた問題に対して自分なりの理解が進んでいて。
「でも私、BEYOND受けるんだよね?」という感じで(笑)。

そんな変容はありつつ、でも”私がここから得ようとしているものは、必要なタイミングで、必要な時にその時の自分がキャッチしていくだろう”という思いで、半年間参加していた感覚ではありましたね。

DANRO BEYONDの6つのテーマ

“責任と委ね”ーー彩乃さんが行き着いたバランスとは



――参加当初の悩みでもあったインタビューライターにおいての「責任と委ね」のバランスは、BEYONDの中でどのように解決したのでしょうか?

彩乃さん:そこもまさに対話が解決してくれた感覚がありましたね。やっぱり人によって責任と委ねのバランス……つまりどこまで任せたい・どこまで自分がこだわりたいというところが違うんですよね。言葉にすると、当たり前のことなんですけど、言葉で知るのと体感で落とし込むのとでは全く別物で。

「私はこういう想いで、あなたの想いに立ち会いたいと思っているけれど、あなたはどうですか?」と、最初にすり合わせることが自分が思っていた以上に大切だったと気づいたんです。

「どんな時間を過ごしたい?」からインタビューは始まります

ーー簡単なようで、なかなか考えられるところではないように思います……!

彩乃:BEYONDの中で「しなやかな自己信頼とすこやかな境界線」というテーマも「責任と委ね」同様私に響くものでした。

それまで、私が責任と委ねをちょっとバランスよく取り入れられるようになった理由をちゃんと言語化できていなかったんですけど、テーマの内容にもあった「私たちは」という主語がキーワードだったと気付けて。

あくまでも一つのものに向かう“私たち”として取り組めるようになったからなんだ、という自分の変化が腑に落ちる瞬間も、BEYONDの過程には沢山ありました。

――なるほど!主語を「私たち」にするインタビューが彩乃さんの中で心地のよいものだと気づかれたのですね。……ちなみに、彩乃さんは、BEYONDの皆勤賞だと伺いました。半年という期間の中では「今日は参加したくないな」と感じることもありそうですが、大変だと感じることはありましたか?

彩乃:半年間、参加を意識はしたけれど、大変ではなかったですね。これって、「自分が何を今優先したいのか、自分が何を今大事にしたいと思っているのか」の優先順位をしっかり決めていればできることかなと。

たとえ途中で参加する目的が変わったとしても、気持ちが揺らいだとしても「やると決めた以上はそこの場にいる」という、そこに対するある意味自分へのコミットメントはあったのかもしれません。

ただ、最初に”私がここから得ようとしているものは、必要なタイミングで、必要な時にその時の自分がキャッチしていくだろう”という思いは常にあったので、その姿勢も後押しになっていたのかなと思います。

純粋に草さんに会いたかったのも大きな要因
直接エッセンスを聞けるのに、来ないなんてもったいない!という気持ちもありました。

彩乃:実は、ホームワークやペアダイアログなど2週間の間でも実践できるようなカリキュラムやエッセンスがあるのですが、それが全くできないことも度々あって(苦笑)。

でも、2週間ごとにBEYONDに参加した痕跡が、2週経った後に振り返ると「とはいえこの間ちゃんと意識して取り組めていたな」とか、確かな変化を実感するきっかけになっていたんです。

――参加すると決めた自分への覚悟と、草さんやBEYONDに対する期待。ある種の「責任と委ね」がそこにもあったように聞いていて感じました。

彩乃:それはありますね。思い返すと、DANROに限らず私が人生が変わったなとか、これがあってよかったなと思えるきっかけは「ここで変わらなかった一生変われないぞ」という自分に対する覚悟があった。

その場の安心感、相手や機会に対する期待感も大きいけれど、すべて相手に委ねるのではなく、もしも結果が想像と違っても、そこで得た経験は必ず自分の糧になるという期待は持ち続けていました。

DANROと出会った直後、3年前の彩乃さん


半年間という期間だからできたこと、そこで出会った自分


――2週間はあっという間とおっしゃられていましたが、半年間で振り返るといかがでしょうか?

彩乃:それも同じくあっという間でした!BEYONDだけでなく、他にも日々取り組んでいることがたくさんあった半年だったので、目の前のことに一生懸命に生きてたらいつの間にか…という感覚で。

習慣を身につけるには3ヶ月程度かかると言われるように、その途中で中だるみがあるのも自然なこと。

そんな時に自分がどうなるのか、ある種「嫌だと思う自分自身」に対して内側から聞こえてくる声や、どんな状態になるのかすら、BEYONDという場所があったからこそ、安心して向き合うことができたと思います。

例えば、”ひと夏で育つ野菜”のような急激な変化を求めているのではなく、”ゆっくりと太く大きく育つ木のような自分”と向き合うために「今はこんな状態だから焦らなくてもいいな」とか。

心を置き去りにしない自分のスピードを知れたので、半年間という長さはメリットだったなと感じます。

ーー確かにそう考えると、半年間という期間はBEYONDでの経験を日常に落とし込める良い機会になりますね。

彩乃:1日の中でも、1ヶ月の中でもいろんな自分と出会える。半年という長い期間だからこそ自分が想像していなかった自分とも出会えたような気がしていますし、知ることの楽しみと驚きもありました。

ーー彩乃さんはどんな自分に出会ったのですか?

彩乃:色々な自分に出会ったけれど、シンプルに言うなら「これまでの私」と「最新の私」ですかね。この半年間、私は「アート思考」と「自分の目で見てきたものを捉え直す」をキーワードに活動してきたんだろうなと感じていて。

自分の人生の軸からカタチになったインタビューライターという仕事も、当時の言葉で言語化した想い、それを握りしめて「自分はこういう想いでやっているんだ」と2年間ずっと言い続けてきた。

でも、それが1年くらい前からフィットしてなくなってきたというか、少しずつ変わってきていたんですよね。それを最新の自分の言葉として、納得感を持って伝えられるようになってきたというか。

他人から見た私は、きっと大きくはなんら変わってないと思うんです。ただ、自分の発する言葉や想いへの確信が深まったというか。

例えるなら「昔から好きで来ていた白Tシャツが、体形の変化とともにフィットしなくなってきて、新しく探しに出掛けたけどやっぱり手に取ったのは白Tシャツ。でも、ちゃんと今の体型に合って心地良い」そんな感覚。

ーーTシャツの例え、すごくわかりやすいですし、しっくりくる表現です!

彩乃:結局、軸になるものは何度確かめても変わらなかったんです。でもそれに「こだわりすぎる」のではなくて、今湧いてくる違う好奇心や探究心もちゃんと取り入れたい。

白いTシャツとデニムが好きなんだけど、今日はちょっと派手な柄のワンピースを着てみたいなって思うこともあるように。

でも、それを着ている自分自身を楽しめなかったら、何だか自分に合っていない気がすると思うんです。好きで選んだはずなのに、ちょっと恥ずかしいなと思ってやめちゃったり。周りの目が気になって居心地が悪い、というような。でも、慣れていないんだから居心地悪いはずなんですよ(笑)。

ーー確かに!(笑)

彩乃:その違和感があることを知らないと、新しい挑戦をしても「私には合ってないかな」とか「これは憧れだったのかもしれない」とか。憧れのままにしておくのもいいけれど、着たいと思ったときにそれを楽しみ切っちゃえば良くない?って、今は思えるんです。

服をチョイスするようにいろんな自分の声(願い)を選んでいくことができつつある感覚ですね。まだまだ練習中というか、伸びしろはあるなとは感じているところではありますが(笑)。

ーー本質的には変わらないけれど、その時々にあった変化を取り入れていくということですね。

彩乃:はい。悩んでいた頃は、本質的なところ以外の「何かが変わってくるタイミング」にもどかしさを感じていたんだろうなぁと思います。その期間中にBEYONDがあったおかげで、自分の内面やバランスの取り方への理解、整え方が分かりました。

4月時点/彩乃さんにとっての「責任と委ね」

彩乃:これまで何となく感じてはいたけど言葉にできなかったものが、見える化されたこの半年間。いろいろな自分と出会いましたが、不思議なことに全くの「はじめまして」の自分ではなかったと思うんですよね。

「やっぱりこれ?」とか「なんかそれ知ってたかもしれない!」とか。でも意識を向けたことがなかったところ。これまでの視野が10度ぐらいだったとしたら、180度やっと見えるようになったみたいな感じ。

アートワークや瞑想、プライベートで同時期に意図的に取り組んだアート思考や五感を使う体験。やったことがなかった角度から見ることで、いろんな自分に出会うことができたなと思います。

ーー確かに私たちは普段、言葉にすることを大切にしていますが、言葉にしない方法を試してみると、新しい発見がありそうですね。大人になってからアートに取り組むことってほとんどないですから。


「大切な人と幸せを共有し続ける」ためには、肩書きにこだわらなくていい


彩乃:もう一つ、この期間に印象的だったことはBEYONDが始まる半年前に海街に移り住んだこと。これって、岐阜出身で海より川派の(そして海が苦手だった!笑)私にとっては「想定外」の行動なんです。

逗子に引っ越した2023年8月

ーー拠点を移した経緯をお聞きしても良いですか?

彩乃:今までの自分は安定思考も強く、好きなものの中から選択することが圧倒的に多かったんです。でもそれって「想定内にある想像以上のもの」にはなるけれど、今の自分の延長線だなって。

でも、この土地に初めて足を踏み入れた時「海街なのに、なんか好き」って思って。今まで知らなかった、条件から候補に外していたもののなかに「なんかいいな」があった。想定外を選んだら、どんな自分や世界があるんだろうって興味が湧いて、知りたくなったんです。

正直、知らないものに対して慎重なタイプの私にとって、一人も知人がいない、土地勘もない場所へ暮らすことは勇気もエネルギーもいることだったんですけど(笑)。

ーー想定内に想定以上はない。深い言葉ですね。

彩乃さん:そこから数ヶ月たった頃に草さんへのインタビューで「最新の自分が大事にしたいものを、明確な意思を意志を持って選び直せるようにしていく」「またそうすることでよりパワフルに安定して自分を発揮できる」というお話を聞いて。

いいな、私もそうなりつつあるけど、もっと明確な意思を持てるようになろうって思ったんです。

いろんな場面でいろんな役割を担う中で、それができたらきっともっと多くの人に価値提供できる。仕事とか肩書きとかカテゴライズさせなくても、誰かもっと人に喜んでもらえる人になりたいという“want”も出てきた。

DANRO CHILDRENの一員としても活動

彩乃:BEYONDの最後「自分にとって人生の成功とは何ですか」という問いについて、私は「大切な人と幸せを共有し続けることだ」と答えました。言語化はしてこなかったけれど、まさに私が大事にしてきたことだなと感じていて。

他人に対して自分が「理解できる」なんておこがましいし、生きている間に全部わかることなんて到底無理。

それでも、自分がいろんな体験をし、いろんな感情を味わうことで、それが誰かの気持ちに寄り添えるヒントになったり、誰かの何かを救うきっかけになるかもしれない。今日までの私が、出会った人の人生や言葉に励まされたように。

それが「幸せを共有し続ける」というところにつながっていくなって思った時に、本当の意味で手段へのこだわりがなくなったんです

ーーというと、どういうことですか?

彩乃:この2年間の私って、感覚的には“自分の場所”は変わっていなかったんですよね。インタビューライターという役割から動かずにいたような。例えるなら、紙飛行機を投げている感じで「私はこう思ってるよ、必要な人教えてね!」みたいな“待ち”のスタンスでした。

でも人生で一番大事にしたいことが「幸せを共有し続けること」だと気付いた時、(それが良い悪いではなく事実として)今の私はインタビューライターだけにこだわっていたのかもしれないと思って。

ーーその理由はなんだったのでしょうか?

彩乃:会社の枠組みなく、自分でも誰かの役に立ちたい、それができるかどうか分からなかったフリーランスのスタート。模索期間を経て、自分がやりたいことをやってみたら、それは世間で言う“インタビューライター”だった。

次第に「私=インタビューライター」と認知され始めて、応援したい会社、やになりたい人の役に立てるようになった。今度は逆にその喜びが大きくて、経験が積み重なるほど、そうじゃない自分には価値がないとまた20代の頃の「私なんて思考」がちょっと蘇りかけてたんですよね。

ーーわかるような気がします……。

彩乃:でも今は、手段や自分の肩書きにこだわったら「ま、そうなるよね」って客観視できた感覚で。

目の前にいる人が幸せになるために今の自分に何ができるかを考えたとき、それがベビーシッターや地元の飲食店のお手伝いであったり、ワークショップを開催したり、イベントのお手伝いやプロジェクトのメンバーになったり。

主催した「手紙×対話」のWS

彩乃:肩書きがなくても、その場にいるだけで自分には価値があること。直接何かしなくても、この人に必要な人やきっかけをつなげることができることが今の私にはできると、周りの人のおかげで気づかされました。

手段にこだわらず、目の前の人の幸せを一緒に考えたいという気持ちで目の前にいることができるようになったこと。それも大きな変化です。

ーーフリーランスとしてある程度の経験を積んでいると、肩書きに固執してしまう人が多いように感じます。目指すビジョンがあるのに、なかなかこれまでの想いを手放せない。だからこそ“手段は変わってもいい”という今の彩乃さんのお話を聞いて、多くの人が勇気をもらえるのではないかと感じました。

彩乃:
手段が変わったとしても、今の自分が納得感を持って生きられていると感じられることは自己信頼にも繋がりますよね。BEYONDを通して「自分の人生を生きられてるな」という一体感も増しました。


「私とあなた」だけでなく、その人にとっての大切な人も


ーーBEYONDでの経験を経て、今後彩乃さんがどのように過ごしていかれるのか興味を持ちました。

彩乃:これからも身近な対話者でありたいなとは、今後も変わらずに思っています。ただ話したいでもいい、そこに何か目標を達成するためにとかの目的もなくてもいい。誰かに話したいことを、ただただ聞いてもらう時間ってもっと日常にあったらいいなって思うんです。

でも、私自身がそうなんですけど、聞いてくれるのは誰でもいいわけじゃないと思っていて。この場所でだから話せること、この人の前だから見せられる自分って在るから。その時に、身近だけど良い意味で近すぎなくて遠すぎない存在ってすごく貴重なんじゃないかなって。

今望んでいる自分のままでいられる。サービスはインタビューでも、コーチングでも、対話でも、名前は正直なんでもいいんですけど、そんな心の拠り所になれたならと思います。軸はブレずに「自分の人生を愛おしく思える瞬間を、日常に」という想いなので。

ーーその時々で変化しながらも、本質である部分は変わらない。ですね。

彩乃:
本質の部分でいうと、もうひとつ!私にとっての大切な人は「私とあなた」だけではなくて、その人にとっての大切な人もそうなんです。

自分のことが満たされると、周りの大切にしたい存在ももっと大切にしたいと思える。その身近な関係性を温め続けるために、大切な人(家族や、家族のような関係の人)を”知り合い続けられる”きっかけを、ファミリーインタビューを通して届けたいなと思っています。

ーーこれまでも対話を通して自分や周囲の人の幸せを探求し続けてきた彩乃さん。そこからBEYONDでの半年間を経た姿はまさに“しなやかな”という言葉がぴったりだと感じます。彩乃さん、素敵なエピソードを聴かせてくださり、ありがとうございました。


廣田彩乃|インタビューライター、パーソナルコーチ
”自分の人生が愛おしく思える瞬間を、日常に増やす”ことをMISSIONに、人生の棚卸や感情の言語化に携わるインタビューライター、パーソナルコーチとして活動中。自分が満たされたその先に、大切な人との「今」をもっと大切にしたいという循環を後押しすべく、家族の物語を1冊の本にする家族向けのインタビューサービスも行っている。Instagram

◎合わせて読みたい彩乃さんの関連記事




\DANRO BEYOND説明会を開催します/

DANRO BEYOND説明会にご参加される方は、DANRO公式LINEより「ビヨンド」とお送りください。

◎DANRO BEYONDファシリテーター草さんの想い

◎DANRO BEYOND詳細はこちら



DANROについて

「日常に対話を、対話を文化に。」をスローガンに掲げるダイアログカンパニー。私たちがともにこの世界に生きていくために、人、自然、社会など全体性を探求しながら、循環し合える空間を創造しています。
実践型対話スクール、DANRO CHILDREN、自己を探究するダイアログコミュニティの運営などを行う。その他対話を軸とした事業を展開。
HP / Instagram


インタビュアー・記事/山中麻衣
「想いをつなぐ」取材・インタビューライター。その他企業と読者をつなぐwebライティングも。公式noteは<こちら>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?