見出し画像

育児を通して知る「出来ないことじゃなく出来ることを数える」難しさ。

ここ2日娘が熱を出して休んでいました。
久しぶりに高熱が出て焦りませたが、
本人は元気ですごしてくれたので良かったです。

一方で元気な娘の相手をするのも大変で、
2日目は主人の帰りが遅い日と被ってしまいクタクタになりました。

本当ならそんな2日間を乗り越えた自分やったー!よくやったー!と
思いたいのですが、どうしても出来なかったことを悲観してしまいます。

最近薬の副作用で生理が2週間位遅れる影響でイライラがひどく、娘をいつも以上に叱ってしまったなとか。

後半はテレビばっかりに頼ってしまったなとか。

せっかくの機会なのに、全然遊んであげられなかったなとか。

体のクリームが塗れなくて、湿疹が悪化してしまったなとか。

わたしの中で理想の育児があって、それはパワフルで笑顔満点なお母さんがいつも娘と向き合って、人形遊びやおままごとの相手をしたり、絵本を読み聞かせたり、一緒に料理やお菓子作りをしたり。

娘の話しをうんうんと優しく包み込むように聞いてあげている像なのですが。

実際の私はいつも「疲れた、しんどい」ばっかり思うし、つぶやくし、頭がボーッとした状態のまま眠いと横になったりしながら、娘と向き合い、出来るだけしんどい遊びは避けながら、元気が出てくる夕方にちょっと向き合って遊ぶみたいな感じでした(現実は酸欠のまま育児してるような状態)

もっと、良いお母さんしたいのに。母、不完全燃焼です。
人形遊びやおままごとをしたり、絵本を読んだりすることが娘にとって良くて、本人も楽しいと分かっているのにそれを頑張れない自分が嫌になります。どうして、子どもと遊ぶくらいのことができないんだろう。。。(といっても、これもなかなか頭も体力も精神力も使うことなんです!!)

どうせ子育てするなら、今日はやりきった!がんばったぞ!と思えるくらい子育てに邁進したいです。

どうして、こんなにも体は重くこころもしんどいのだろう。

でも、良かったことを挙げるとしたら布団に寝っ転がって2人で面白い話を沢山しあったことです。最後はなぜかうんちの話ばかりだったけれど…。

お菓子作りも、料理もやったし、スパイファミリーという面白いアニメも見ることが出来たので、理想どおりにはいきませんでしたが、私たちなりの楽しみ方でやりきれたと振り返りたいです。

振り返れば、出来たこともあるのに、自分を責めてしまうのは理想通りにできなかったり、本当は娘の前では疲れた顔をしたくなかったり、元気で叱らないママでいたいという願いがあるからです。

叱るというか、感情のままに怒りをぶつけると、娘をおびやすことはできますが傷つけてしまった気持ちになって罪悪感にとらわれたり、言い過ぎたかなっと思ってしまうからです。

普段は、怒るんじゃなくて叱るを意識しているのですが、昨日感じたことは感情のままに態度に出したほうが、ただ叱るよりも娘は行動を変えてくれるということでした。

娘に怒りなどの自分の感情をぶつけることが怖かったけれど、もしかしたらありのままの感情を伝えたほうがもっと色々と伝わるのかもしれません。

🐧

今朝は疲れていたからか悪夢をみました。友達数人の中で、上手く話せなくて孤独感を感じる夢でした。

近所に友達などいなくて孤独に子育てをしているので、気軽に悩みを共感しあえる仲間が欲しいという気持ちが表れているのだと思います。

最近職場で他愛もない話や相談ができるようになってきました。いつか近所でもそういう相手が出来ると良いなと思います。

こうして言葉にしてみると、母親に対して、育児に関して自分の中で理想の像があって、完璧にいかないと達成感を味わえないところがあるのかなと思いました。

何事も、理想と現実はちがうもの。行動しながら、自分の中でのベストを見つけていくことや、出来たことを振り返ること、出来なかったことを次どうしたら出来るようにしていけるか考えたいなと思いました。

子育ても日々勉強です。

目をつぶると娘の変顔や笑顔が浮かびます。幸せなことです。ただただ一緒に何かを共有して、笑い合って、過ごした記憶があればお互い強くあれるのかも知れません。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

ここまで読んでいただきありがとうございます✨感想などコメントもらえると嬉しいです❗️サポートをして頂けたらとても励みになります(*^^*)よろしくお願いします♪