マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

#手書き3分割で情報を整理する3スプリットメモ術

書いて終わりから活用するノートへ(2)

昨日に引き続き、今日もノートの活用についてです。 昨日のブログで、ノートはテーマごとに分…

書いて終わりではなく活用するノート(1)

先日、ブックライターの上阪徹さんが書かれた『文章がすぐにうまく書ける技術』(日本実業出版…

手間はかかるものじゃなく加えるもの

「時間があればやろう」 「あとでやろう」と思っていても、 声をかけられて、 「忙しいからあ…

イベント会場に持参するもの

今日は、久しぶりにリアルイベントです。 手帳やノートの使い方についてご紹介するときは、愛…

「目標」ではなく「目的」にこだわる

隆祥館書店さんでのトークイベントが、いよいよ明日となりました。 登壇させていただく機会を…

自分らしさを活かせる目的を持とう

1月21日に登壇するトークイベントに先立って、関連することをブログでご紹介しています。 …

自分らしさを活かせる目的を持つ

2023年がスタートして、もうすぐ3週間になろうとしています。 今年立てた目標、何かにチャレンジしようと思っていることは、順調に進んでいますか? 「もう1ヶ月が経とうとしているー」 「1月は逃げるって言うからねー」 「ボチボチやろう、まだ11ヶ月あるし」 なんて思っていたら、あっという間に一年が過ぎてしまいます。 亡くなった義母がよく、 「この年になったら、一年なんて瞬きするくらい早く過ぎてしまうよ」と言っていました。 私もれを実感する年齢になったなと思っています。 1

1年の計は3が日にあり!

いつもお正月3が日は、昨年末に考えていた新しい手帳の使い方を実際に試す時間に充てています…

書初めならぬ「手帳初め」

昨日は、午後から自室で、新しい手帳と戯れていました。愛用しているほぼ日手帳(カズン)は、…

拙書がビジネス書グランプリにノミネートされました。

たくさんの方のご協力をいただいて、9月30日に著書「手書き・3分割で情報を整理する 3スプ…

書店さんを回ってきました

出版して2週間あまり。皆さんから、「講習したよ」「読んだよ」という声をたくさんいただいて…