マガジンのカバー画像

雑記

13
日常思ったことを綴る
運営しているクリエイター

#雑記

やりたいことリストの効果

やりたいことリストの効果

お久しぶりのテキスト更新です。

2月から仕事が忙しく、花粉症で体調が悪いこともあって、なかなかモチベーションが保てない日々が続いていました。2時に就寝して、夜中に鼻づまりで目が覚めたりしちゃうと、元気のキープはなかなか難しいですね。

でも、仕事や体調はあまり言い訳にしたくないんですよね。「忙しくて」「疲れてて」とか逃げだと思うんですよ。

ただ、自由な時間が少ないことも事実なので、いかに時間を

もっとみる
Google検索結果の最後のページ

Google検索結果の最後のページ

みなさんは、WEBの検索サービス何を使っていますか?

僕はGoogle信者なので専らGoogleを活用しています。日本では、Yahooを使っている人も多いですが、実はYahoo! Japanも2010年から検索エンジンはGoogleに切り替わったので、検索結果はGoogleの検索結果と同じになります。今やGoogleの普及率は圧倒的で、他の類似検索サービスは淘汰される時代になっていますね。

もっとみる
心を奪ったアーティストの変遷 その3

心を奪ったアーティストの変遷 その3

前回の続き

中学生時代、高校生時代に続き、大学生時代(2010年前後)に移る。高校生時代の流れそのままに、J-Rockの世界に入り浸っていた。

大学時代は前半と後半で2つの大きな趣向の違いがあったように思える。大学入学~2年くらいの頃までは、BUMP OF CHICKENに近い部類の音楽を新しく発掘し、聞いていた。

具体的には、

・tacica
・カフカ
・back number

あたり

もっとみる
久方ぶりの出会い

久方ぶりの出会い

数年ぶりに体調を崩した。花粉症かなと思っていたが、体の節々や首筋のリンパが痛く、病院に行ってみた。インフルエンザではないとのことだが、体が怠く、やる気がまったくでないので会社を休んだ。

体調を崩すと、精神的にも弱るもの。頭は何かしていたいが、体は何もしたくないというストレスの悪循環に陥る。とりあえず暇つぶしに最適なネットサーフィンでもするわけだが、今日久しぶりに、とあるサイトを訪問した。

ht

もっとみる
心を奪ったアーティストの変遷 その2

心を奪ったアーティストの変遷 その2

前回の続き

高校1年~3年(2000年台前半~中盤)の間は、多感なこともあってかとても沢山の音楽を聞いた。少し走り気味になるが、好きだったアーティストについて触れていく。

最もこの時期の自分に影響を与えたのは、BUMP OF CHICKENである。自分の原点はここにあると思っている。ここからJ-ROCKの世界に入り、今の音楽趣向を作り上げてきた。

藤原基央という人間を好きになり、曲の世界観に

もっとみる

noteを初めて1ヶ月



たくさんアクセスして頂き、たくさん評価して頂きました。大変嬉しいです。

他の方もよく言っていますが、ただブログをしているよりも多くの方に見てもらえますね。noteという基盤に潜在力を感じますね。1月にブログやりたいなーと思っていた時、noteを選択してよかったです。

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

ところで・・・このダッシュボードにバグを1つ見つけたのですが、どこに報告すれ

もっとみる
心を奪ったアーティストの変遷 その1

心を奪ったアーティストの変遷 その1

初めて手に取ったCDは、GRAYの「誘惑」だった記憶がある。

当時は小学高学年(1990年台後半)。特別GRAYが好きだったわけではなく、よく耳にする曲だったから気になったという感じで、初めてレンタルビデオ店でCDを借りてみた。

帰宅後、親に言われるがまま、古びたカセットテープにダビングしてみて、その日からたまに音楽を聞くようになった。「誘惑」という曲自体、ノリがいいので飽きずに何度も繰り返し

もっとみる