見出し画像

やりたいことリストの効果

お久しぶりのテキスト更新です。

2月から仕事が忙しく、花粉症で体調が悪いこともあって、なかなかモチベーションが保てない日々が続いていました。2時に就寝して、夜中に鼻づまりで目が覚めたりしちゃうと、元気のキープはなかなか難しいですね。

でも、仕事や体調はあまり言い訳にしたくないんですよね。「忙しくて」「疲れてて」とか逃げだと思うんですよ。

ただ、自由な時間が少ないことも事実なので、いかに時間を捻出するかが大事です。このためには、より計画的に時間を使わないといけません。帰ってから「今日は何しようかな」とか考えていたら、「まぁいいや、寝よう」と甘えてしまいますから。

そんな中で最近実感したのが、やりたいことリストの効果です。今年の1月に「今年やりたいこと100個」あげたんですが、自分の中で1つの指針になっています。「そういえばあれやりたかったんだよなぁ」と休みの日の計画を建てたり、忙しくてもできる習慣を取り入れてみたりしています。

ちなみに、最近自分は以下のことをやっています。

①毎日昇降運動する
  ⇒健康維持のための運動習慣を取り入れました
②昼飯に野菜をちゃんと取り入れる
  ⇒ちゃんとご飯を食べることを意識しました
③ライブにいく(準備をする)
  ⇒5月、6月、7月のライブチケットを取りました
④ちゃんと株の勉強をする
  ⇒通勤の電車で株の勉強を始めました
⑤ダーツのレーティングをあげる
  ⇒たとえ休日出勤/夜勤であろうと、時間がとれればダーツ投げてます
⑥動画の作り方を覚える
  ⇒実況動画とか作ってみたくて勉強しつつ作ってます

花粉舞う外にはあまり出たくないので、屋内なことが多めですwでも、桜が満開になる頃には写真撮りに行こうと計画練ってます。せっかくカメラ新調してもあまり撮りに行けていないので、これはぜひとも達成したいです。

ちなみに以前やっていたWEBサイト作りは、GoogleAPI仕様が変わって頓挫中で、若干モチベーション落ち気味です。まぁそのうちまたやりたくなると思います。昔は飽きること自体、とても悪に感じていましたが、最近は「やりたいことやればいいじゃん?」って感じるようになりました。

是非みなさんもやりたいこと100個挙げてみてください。日々に張り合いがなくなってきた頃に見たりすると、少しモチベーションがあがります。100個もあれば、1個くらいはその日にやる気になります。100個もないよって人は50個でもいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?