マガジンのカバー画像

鑑賞する緩衝材 appreciate buffers

12
普段看過ごされがちな「緩衝材」にスポットをあて、みんなで鑑賞する展示 2022/3/2 Wed.〜3/21 Mon. @MOTTAINAI クリエイティブ・リユース展 in 原…
運営しているクリエイター

#アップサイクル

01|観賞用緩衝材

01|観賞用緩衝材

エアプランツで知られる中南米原産の観葉植物「チランジア・ウスネオイデス」は、もともと現地で荷物の隙間に詰める緩衝材として使用されていたという。緩衝材だったものが観賞用として親しまれていることにとても興味をひかれる。このことを単なるダジャレで終わらせるのは「モッタイナイ」と思った。

この話は今回の展示のキーエピソードであり、アップサイクルという言葉の意が「元の素材よりも価値を上げる事」だとすると、

もっとみる
鑑賞する緩衝材

鑑賞する緩衝材

SDGs、アップサイクル、サーキュラーエコノミーといったキーワードが一般的になり、社会全体として持続可能性へのアプローチはますますその重要さを増している。企業や日々の生活から排出される廃材(ゴミ)の有効な活用は今後、より注目されるだろう。

しかし、社会の関心が高まる以前から「もったいない」「ちょうどいい」といった感覚は、暮らしのそこかしこで保存されていたのではないか。ほぼ無意識に行われてきた生活

もっとみる