見出し画像

俯瞰視できると降りてくるもの。

こんばんは、檀浦です。


ここ最近、早起きで
朝が調子よかったのですが、

昨夜はちょっと遅くなったからか
朝はバタバタしちゃいました。


まぁなんとか間に合って

7時から
129回目となるAsademyで

「マーケティング超入門編」
というテーマでお話ししました。

さて。

さっそく昨日の続きを、、、


===============
麻雀が強い人はコーチングがうまい!?
===============

まずはお話を少し振り返りますと


麻雀は

『全体を俯瞰的に見れるかどうか
 がめっちゃ大切』

とお伝えしました。


それはなぜかというと

どんなメンバーがいて
誰が何をしようとしていて
実際に麻雀卓の上で何が起こってるか

ってのを把握していたら
まず負けることはないからです。


そしてそんな中でこそ、

勝つ決め手になる
『プラスαの直感』

が降りてくるんですよね。

コーチングに置き換えてみると、

相手が何を話していて、
何を話していないのか。

それを話している背景に
どんなことがあるのか?

っていうのを
どれだけ観察できるか

はコーチ力に大きく関わります。


また、そうできるのは

基本の形(カタ)を
しっかりと染み込ませる
ことができているからこそ。


これができていると、

次に何を質問しようかとか
どんな流れだったかなとか
そんなことを気にせずにできるので

相手に全集中できるんです。

さらには自分も含めた
その場全体を俯瞰視できます。


いわゆるメタ視点ってやつですね。


そしてやはり、

そうなってこそ
『プラスαの直感』が降りて

キワキワのキワを突くような
するどい質問が飛び出すんですよね。

ということで、

まだまだ話し足りないですが、
わからない人にはさっぱりぽん
だと思うのでこの辺で。


麻雀とコーチングって
めっちゃ似てるな〜って話でした。

ちなみに、

麻雀が強い人は
コーチングがうまいのか?

ってのはまだわかってません。笑

では、この辺で。

ありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

是非、感想とか質問とかあれば
気軽にコメント下さいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最高にHappinessあふれる人生を☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?