見出し画像

Who am I ? ②

現在 午前1時36分、目がバキバキの中 携帯画面で開いたNote を見つめ、せっせと文字を入力している。

昨晩ふと自己分析をしようと思い立ってから、仲良い同級生、後輩、先輩、お世話になっている大人の方々に、「強み、弱みを教えてください!」とメッセージをしたところ、みなさんから丁寧なご返信が送られてきました。

文章を読んでいると、自分の行動めちゃくちゃ分析されているんだなぁと驚きつつ (ビビりつつ?)日々自分をいかに客観視し、できて今ないかも実感しました。自分の振る舞いが周りの人にどういう影響を与え、周りの人にどう思われているのかを理解してないから、自分の行動をコントロールできないんですよね。自然体で良いという意見もありますが、僕は自分の行動に意思を持てるようになることが当面の目標です。

さて、今日の Who am I ? 記事の本題は、「異常なめんどくさがりや、集中力が続かない自分が本当にいやなのに変われない編」です。

Isakが秋休みということで、実家 (おばあちゃんの家) の広島に土曜日に帰省してから、日曜、月曜、火曜と早々3日が過ぎましたが、ほぼ何もしておりません。

朝起きて、本読んで、パソコン眺めて、ご飯食べて、友達とチャットして、パソコン眺めて、ご飯食べて、なんの意味もない時間を過ごしていると、1日が終わっていきます。

この1ヶ月サボってきた大学受験、卒業論文、科目ごとのエッセイなどやらなければいけないことは山積みなのに、どうにもやる気がわかず部屋のベットで昼寝をしてしまうのです。

そして、なんとかやろうとやる気になっても集中力が続かず、他のことに気が逸れてしまい、全部中途半端に終わってしまいます。

今日なんて3時過ぎにカフェに一昨日、昨日とサボっている卒業論文を書きに行ったのに、タラタラ他のことをしていて、結局始めたのは4時半で、夜ご飯の後もダラダラしていて、23時頃に再会するも、終わらず1時にはこうしてベッドに寝っ転がっています。

いつもそうです。中学校の時から、テストも、課題も、プロジェクトも極限のLast Minute で完成させることが多くて、「もっとこうしたらよかったのになぁ」と思う結果で、落胆することが多いです。そんな罪悪感も数時間したら忘れてしまうのです。

中1から続けているので、5年間積み上げてきたサボりぐせはどうしたら変えられるのだろうか?と日々考えることからも逃げてきました。

今日の自分の行動を客観視していて、このままだと本当にやばいと思い、ブログに書き出すことでヤバさを露呈させることで、明日からのやる気に繋げていきたいと思っているのですが、、、そんな変化が起きる自信もありません。

こうしているうちに「やる!」と言ったもののやっていない課題、タスクは2週間分溜まっていっています。本当にヤバい。。。。

なんとも言えないぎこちなさが、自分の中に日々溜まっていきます。こんな怠けているのに、人生大きな失敗がないから変やらなくてもいいやって心の奥底で思っているのかもしれません。

自分のその時々の気分じゃなくて、とにかく目の前の物事に本気で取り組む毎日を送りたい、、、

僕はどうしたら奮い立つのだろうか?。。。

とりあえず明日は頑張って起きて、やるべきことを朝ご飯前に取り組んでみようと思いが、めんどくさがってサボってしまいそうだ。本当に僕は意志が弱い。

先週修行した京都の寺で和尚さんが言っていた負のループにも完全に陥っている。
「先延ばしは、短期的に良いかもしれないが、長期的にみたら自分に嘘をつくハードルを下げることになるので良くないのです。」

僕なんて自分との約束守れる確率、1割2割くらいだよ。。。

また、授業中掃除を徹底的に行っていると、当初は見えなかった細部が見えてくる体験をしまして。そして、自分は細部まで気を使って完成させた経験がないことを改めて実感しました。

このやり切らずに何事も先延ばしにするぎごちなさを本当になんとかしたい。

明日のブログで結果報告をします。自分との約束をどのくらい守れたのか。

はぁ•••

午前2時14分 🕰️

怠けていることは喜びかもしれないが、重苦しい状態である

(マハトマ・ガンディー)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?