見出し画像

毎日更新のため、今更ですが、フリック入力特訓中。ハイ。

うーーー、いらいらするなー
なんでこうも、関係ない文字がはいっまちゃうんだようー
ちっ、たくてん はいってないー
うー
わなわなわな

わたしが、スマホで用件のみ以外のメッセージでも書こうものなら、結局こうなってしまう

「あーー、もー めんどくせーー
ラインでもメッセンジャーでも、とにかくあとでパソコンで打つ!!」

私、どちらか、と言わずとも、
完全にパソコン人間なもんで、
しかも在宅ワーカーなもんで、

スマホで文章を打たずとも、とりあえず生きてこられた。

が、noteの毎日投稿の自分ミッションを遂行するには、やはりスマホ入力は必然スキルなのだ。

(ちなみに今は、お風呂でこれをしっぴつちゅう。こんな時間におふろ入ってるのは、フリーランスのプチ醍醐味か)

パソコンでもiPadでも、こうはいかないもの。
こういう(誰にも怒られない)用件の「あとで・・・」は、なかなかやってこない。

きっと、毎日更新してらっしゃる方は、こういうすきま時間の達人なのだ。まちがいない。

うーん、私もそうなりたーいっ!!

てなわけで、今更ながら、スマホアプリでフリック入力の特訓中。

あらためてわかった。

フリックの四角い箱の位置を、体感ならぬ「指感」でおぼえることが必須だったのね。
これが曖昧だから打ち間違いすぎて嫌になるのだ。

なにごとも「型」は大切なり。

納得。

昔、ブラインドタッチを必死で練習したのを思い出す。

ともかく「ブラインドフリック」を習得して、すんごい勢いでスマホで記事がかけるように、きっとなるで!

がんばれわたし。

ではそろそろフリック練習に戻ろう。

ちなみ特訓に使っているアプリは「恵子の入力練習亅
あ、Androidです。
シンプルながらスパルタ感がなかなかよいかんじ。

わたしのように、今更フリック入力が上達したい方がいたら、おすすめデス。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?