見出し画像

【お遍路39】再開

高知市内で煩悩メーターは満たされました!

すっかり気持ちも切替り、再スタートです。

しかし、高知は面白い場所です。

歴史が濃い。

所々に記念碑が建っています。

どの碑にも、その当時の出来事や人の想いが記されています。

高知は歴史的に正義がひっくり返っています。

民の混乱の中から偉人は産まれるのか?なんて想像しながら歩きます。

「竹林寺」から「禅師峰寺」へと向かう途中、いつもの寄り道。

武市半平太旧邸とお墓。

更に神社、資料館まで建てられていました。

明治維新、土佐と聞けばほとんどの人が「坂本龍馬」を想像するかもしれませんが、この「武市半平太」も偉大な形跡の持ち主です。

革命の先人者ですね。

偶然、資料館の管理をしている方にお会いできたので色々とお話が聞けました!

碑に刻まれる「日本精神」

僕の想いとも被るところがあります。

先人とそれを敬う気持ちを胸にゆっくり進んでいます。

@daiyamori

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?