見出し画像

カリフォルニアの地価上昇がえげつない話

前に住んでいたF市の治安の悪さに嫌気がさして、我が家がサクラメントに家を買ったのが去年の12月。

なのですが!それから9カ月たって地価はさらにどんどこ上昇を続けています。今我が家が住んでいるエリアは新興住宅地が多いということもあり、家を買いたいという需要に対して供給が追い付いていないらしい。

仕事で配達していたらあちらでもこちらでも新築の建設が続いているし、景気のよろしいことですなぁと思って見ている今日この頃。

需要に対して供給が追い付かないとどうなるかというと、値段が上がるわけです。毎週のように「家を売りませんか」的な不動産屋のチラシが玄関に投げ込まれていたりする。

ふーん、と思って今日ふと手に取って見てみたら、なんと我が家と同じ間取りの数ブロック先の家が売りに出ていて、値段を見てぶっとんでしまいました。

なんと我が家が去年家を買った時の値段より15パーセントから20パーセントくらい上がっている。いくらなんでも急に上がりすぎやろ。バブルやろ。

と思うんだけどベイエリアの家はもはやミリオン(約一億5千万円)出しても買えないらしいから開いた口がふさがらない。

これじゃあホームレスが増えるのもしょうがないよな、という気がしないでもないです。いや、だって今住宅ローンの金利がなんと7パーセント超えよ。ちょっとありえないでしょう。

しかしこの地価上昇を見ているとカリフォルニアに来た数年前に迷わずにとっとと家を買っておくんだったよな。今更嘆いても遅いんだけどさ。これがいつまで続くかはわからないし、こういうのは後にならないとわからないものだしねぇ。

いただいたサポートは我が家の4匹のうさぎのお野菜代に充てさせていただきます(*'▽') むしゃむしゃー!