見出し画像

我が家が車を買う時に考慮していること

少し前ですが悩んだ末に2台目の車を買いました。

今日は我が家が車を買う時に考慮しているポイントについていくつか書きたいと思います。

1.手元にある現金で払える金額であること

前に住んでいた一軒家を売り、売り上げでローンを全部返済したときに夫とふたりで決めたことが「これからは借金をしないで暮らそう」ということでした。

車のローンくらいもし借りても月々の返済額は数万円じゃない?と言われそうですが、家のローンにしても車のローンにしても(奨学金があるひとはそれも含めて)返さないといけない借金があるというのは精神的にけっこうしんどいものです。

なので今手元にある現金で買える車を探しました。でもね、今株価が下がっててちょっと前にどかんと投資信託買っちゃったからあんまり手元に現金がなくって、うーんこれで買える車は限られているなーとちょっとドキドキでした。

投資信託は長期保有のつもりで買っているし、相場の下がっている今売ると損をしてしまう。数か月待てばそのぶんまたお給料も入るし、もう少し現金が増えるから待ってもいいね、という話をしていたときに、今手元にある現金の額でちょうど買える車がぽんと出てきて、試乗してみたら気に入ったのでそのまま小切手を切ってニコニコ現金払いで乗って帰ってきました。

2.走行距離が10万マイル以下であること

今回買った車は走行距離が7万マイル(1マイルは1.6㎞くらい)くらいでした。

我が家では中古車を主に買うことにしているのですが、理由は簡単で新車はディーラーから納車された瞬間から減価償却が始まって価値がどーんと下がってしまうから。

車種にもよりますが、基本的にはそれでも予算内で走行距離が10万マイル以下の車を探すようにしています。車は一般的に20万マイルくらい走るとそろそろ寿命が近くなって故障が増えるけど、これだとあと10万マイルくらい乗れるので多少不具合が出てきても修理費もそれほどかかりません。

わたしが今乗っている車もやっぱり7万マイル前後で買って、今14万マイルくらいですがまだまだいけます。引っ越しでアメリカ横断もしたけどまだまだ現役よ!

3.次の転勤までに元が取れること

我が家は転勤族なので数年後(おそらく4年後くらい)にまた転勤があると思われるため、4年間持てば元が取れそうな車という基準で探しました。

4.事故歴がないこと

これは車の車両ナンバーをCARFAXというサイトで検索すると出てきます。

車両の履歴、たとえば何人くらい前にオーナーがいて、とか事故歴があるかどうかなどについてこのサイトで調べることができます。今回買った車は社用車として使われていて走行距離が年式の割に少なかったようです。

5.燃費

これはもう言わずもがなですよねー(笑)特に今カリフォルニアではガソリンが1ガロンあたり6ドルを超えるかというくらい値上がりしているので、なるべくお財布に優しい燃費の車が望ましい・・・。

と言いつつ、今回買った車は燃費がめちゃめちゃいいというわけではありません。おぉぅ・・・。2台目の車はとにかく夫が仕事に行って帰ってくるだけのあくまで通勤用ということで、長距離出かけるときはもう一台のハイブリッド車を使う予定です。

***

でも車を買うって基本的にはご縁だと思っています。今回買った車も、ちょうど手元にあった現金で買えるものが出てきて、気に入ってそのまま買って乗って帰ってきちゃったし。

我が家は転勤が多いのもあり、気軽に買って気軽に売って乗り換えできる中古車が今は合っているのではないかな。今回お迎えした車にもたくさん活躍してもらいたいなと思っています。

いただいたサポートは我が家の4匹のうさぎのお野菜代に充てさせていただきます(*'▽') むしゃむしゃー!