見出し画像

仕事を速くこなしたい人がやるべき5つのこと

こんにちは、SNS×店舗集客コンサルタント前大信(まえ だいしん)です。webマーケティングを武器に店舗集客、EC販売戦略などのサポートをしています。経営、マーケティング、SNS集客など、学びにつながる発信をしています。店舗オーナー、経営者、個人事業主、これから起業する人などにおすすめです。また、無料で各種相談受けてます。
・事業運営のお困りごと相談(話しながら問題点を整理しましょう)
・起業相談(一緒にロードマップやタスクの整理しましょう)
・協業の相談(一緒にブレストしましょう)
など、お気軽にメールください。

mae@j-plat.co.jpまで

今回は仕事が速い人に関して。パソコンが仕事の中心に来るようになってから、仕事の速い人と遅い人の差がどんどん開いています。では、仕事が速い人は何をしているのでしょうか。5つのポイントを挙げますが、簡単に取り入れることが出来る要素もあるので、積極的に取り入れてみてくださいね。

①タイピング速度を上げる

e-typingというサイトでタイピング速度が測れます。全国平均データが見れるので、自分が平均より遅い場合は練習が必要です。WPM(1分あたりの入力文字数)を、まずは250を目標に頑張りましょう。

タイピングに気を取られて話が頭に入ってこない、という人は、まずは指を見ないで打てるように、指の型をしっかり身につけましょう。

②ショートカットキーを覚える

ショートカットを使うと劇的に仕事が高速化します。ctrl+C、X、V、Z、A、Sなどの基本メニューに加え、画面切り替え(Windows+Tab)なども覚えると更に作業が高速化します。

③良質な睡眠

睡眠時間は7時間が目安。米国の大規模調査では最も長寿だったのが7時間で、なんと、長くても死亡リスクが高くなるのです。睡眠が短いと、記憶や感情などに悪影響を与え、仕事のパフォーマンスも低下します。

④選別から入る

今取り組むべく仕事はどれか。やる必要がそもそもあるのか。仕事が速い人は、いきなり手を付けるのではなく、まず選別から入ります。優先順位を決め、不要な仕事を削ることで速度を上げます。

安宅和人氏の著書「イシューからはじめよ」では、闇雲に仕事に手を付けるようなやり方を「犬の道」と表現しています。まずは何がイシュー(解決すべき課題)なのかを選別する事が大事で、その手法が本の中でも取り上げられています。

⑤周りに頼る

適材適所で仕事を周りに振ってしまえば自分の持ち分は減ります。仕事が速い人はこの辺のコントロールや交渉が絶妙に上手かったりします。また色んな人と関わる事で情報のキャッチも早いです。

まとめ

いかがでしたか?良質な睡眠はすぐ取り入れられるのではないでしょうか。寝る前のスマホゲームなどを減らし、まずは健康な体を手に入れるのが第一です。今回入れませんでしたが筋トレも非常に効果的だと思います。仕事の効率化は巡り巡ってプライベートの充実にもつながります。意識して少しずつでも取り入れていきましょう。

★月額9,800円からのLINE構築&運用代行サービス開始!

SNSはこちらから
Instagram @daimae_marketing
https://www.instagram.com/daimae_marketing

Twitter @Jplat_mae
https://twitter.com/jplat_mae


この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,974件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?