マガジンのカバー画像

音楽とAI

46
Suno AIを中心に、🎵生成AIのnoteをまとめておきます。 生成AI時代に、言葉を紡ぐ力が問われるようになると思う。 言葉がメロディにのることで、新たな感覚や感情が生まれる…
運営しているクリエイター

#日本語ラップ

新MOMOTARO Rap MV📽️

新MOMOTARO Rap MV📽️

新MOMOTARO Rapを動画にしました。

textaliveのワードアートです。
こんな仕組みがあるのですね。
知りませんでした。
特にボカロ用に進化したサービスですね。
曲と歌詞をリンクさせてワードアートを作成することもできます。凄い。
リンク載せておきます。

オリジナルの曲を解析する場合は、Songleでアカウントをつくり連携することでできるようになります。
Songleは能動的に音楽

もっとみる
📕 言語学的ラップの世界

📕 言語学的ラップの世界

【久しぶり!日曜朝のMo-So Times】

◾️言語学的ラップの世界音楽もAIでつくれるのか。。

AIで音楽も作れるようになり、色々とトライをしていたら、作詞やラップリリックを自分で書くようになってきた。そんなこと出来ないと思っていたことが、また一つ。。まぁ、まだ出来てるうちには入らないだろうけども。

音楽づくりなんて、自分には縁が無い。そんな才能も無い。と決めつけていたことを、難なく始め

もっとみる
♪物魂電才~日本の革新~ Rap

♪物魂電才~日本の革新~ Rap

安宅和人氏の著書”シン・ニホン”は2020年に出版されたが、AIとのかかわり方が明解に書いてある。当時は数学が出来ないとAIに触れることができなかったが、生成AIが誰でも使える状況になり、益々この本が予言書のような状況。今、あらためて読み直すべき。

この中で、ニホンの勝ち筋は”物魂電才”だと、語られている。ニホンはモノづくりに長けているが、”電”(デジタル)の能力を持ち合わせることは必須だと。

もっとみる
♪ゴリゴリのアルゴリズム

♪ゴリゴリのアルゴリズム

昨日はAIの気持ちの曲だったので、今度はAIエンジニアのラップを作ってみることにした。

エレクトロ・ハートに、”アルゴリズムの悲しい旋律””アルゴリズムに隠された涙”など、アルゴリズムという言葉が気に入ったみたいで、”ゴリゴリのアルゴリズム”という思いつき言葉から、ラップライムを作っていった。
AIエンジニアの心意気と勢いを、意味が通じるか通じないか、ギリギリの言葉を繋げてみた。

何度も言うけ

もっとみる