過去の理想とこれからの理想 ~病気と向き合いながら~

アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋を見ながら考えないといけないなと思い書き始めてみました。

学生時代は何か作ることが好きで工業系の学校に入りました。
今考えるとですが色々と危ない出来事があり事故にならなかったのが不思議だったなと思い出しました(汗)

卒業後、就職に失敗し大学に進学するも学費を稼ぐことと学業の両立が出来ずに中退。

中退後、自分に出来る仕事はこれくらいだろうと考えて仕事を選んでは挫折。退職と繰り返し、過去の理想の姿とはどんどんと離れていった生活になっていました。

もちろん、仕事で稼いで休日に好きなことをすることは良いことだとも思います。
その考え方で以前は働いていました。

ただ私にはその働き方では、続かないなと今になって感じています。

病気とは違いますが今はADHDとASDといった特性があります。
それでもやっぱり何かを作ったりすることが好きなことには変わりません。
学生時代は機械で何か作ることが好きでした。
ただ注意欠如という特性上、機械操作があまりにも苦手です。

それでも好きを仕事にしたい気持ちはあります。
今まで思っていた何かを作るという過去の理想とは違いますが、自分の症状と向き合いながら、モノだけにこだわらず
「何かを作りたいのは何故か?」
「なぜ、作ることが好きなのか?」
それを考えながらどんな仕事に就きたいか考えて、これからの理想を探していこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?