マガジンのカバー画像

月刊季節はただ流れて行く

13
月々に捧げた曲集。エチュード
運営しているクリエイター

記事一覧

季節はただ流れていく。アンコール

実家から海まで歩いて5分くらいの所で育ったので海は大好きです。日曜日に磯が出るとよく遊びに行きました。ウミウシっつー愚鈍な生き物が大量に採れるので集めて浜に穴掘って牧場作ってましたね。夏は海水浴。地元の海は急激に深くなるので海水浴に不向きです。毎年ドザエモンさんが浮かぶ危険水域でしたが気にせず泳いでましたね。中学生の時は何故か体育祭のリレーの選手に選ばてしまい、あ、体育祭って"たいくさい"で変換さ もっとみる

月刊季節はただ流れていく最終回花見月

最近クラシックやらアニソンやらポップスやら映画音楽ばっか弾いてすっかり大衆迎合に落ちやがったで有名なスガダイローですが皆々様いかがお過ごしでしょうか?春はいいですねー。はやくもメダカが卵抱いて泳いでます。水草たちも日に日に青々してきて、あと空気にいろんな匂いが混ざってきますね。生き物の匂い。3月は卒業の季節でもありますね。大人になると卒業しませんね。強制力が無いからずーっとやっちゃう。よくないです もっとみる

February 如月

出勤時間が昼過ぎから夕方にかけてなのでガラガラの電車で窓が開いてて寒い!で有名なスガダイローですが早いもので2021年ももう2月です。地球温暖化とはいっても流石に日本もキンキンに冷えてまいりました。でも気づくとだいぶ陽は長くなってるんですよねー。梅も着々と咲き始めます。2月の謎!なんで28日しかないんだ?なんか昔ネットで調べて全く納得のいかない理由だったので忘れてしまった。それどころかなんで1ヶ月 もっとみる

正月

緊急事態宣言で土日にちょこちょこっとピアノを弾くだけの簡単なお仕事です!で有名なスガダイローですが2021年皆々様いかがお過ごしでしょうか?緊急事態宣言をなんでもっと早く出さないんだ!なんて怒っちゃってる人いますけど12月なんてどの商売もかき入れどきなんでとりあえず稼いじゃって1月は大人しくしましょう的な対策だと考えればまあ妥当な判断ではないかと個人的には思っとります。寒いし。初詣はやっぱし行っち もっとみる

春待月

今年は皆々様大変な年になったと思いますがそれでもやってくる大晦日。商売上がったりだなと投げやりモードに突入しかけましたが蓋を開けてみればいろいろ面白い企画目白押し。元々なーJAZZはなー密じゃねーんじゃー!というなさけない叫びは置いといてお客の皆々様が充分感染症対策してライブに挑んでくれたおかげでそれほど自粛する事もなく演奏できました。ありがとうございました!地方の皆々様も暖かく迎えていただき大変 もっとみる

November仲冬

秋も深まってまいりました!皆さん紅葉は楽しみましたでしょうか?俺はバッチリ大分県の竹田で紅葉狩りでした。竹田市は滝廉太郎さんが暮らした土地で荒城の月のモデルとなった(とされる)岡城跡がある大変美しい街です。昔いっとき城巡りにハマった時期があって全国いろいろな城を見て回りましたが5本の指に入る名城でしょう。
では見どころを!
まず廃藩置県の時建物全部ぶっ壊してなんも残ってない!次にとても立派な石垣が
もっとみる

月刊季節はただ流れていく神無月

10月は気分がシャッキリしだすので好きです。気持ちの入れ替えにちょうど良い、衣替えなる儀式もあります。あーこのコートねー!今年は着ないですかねー?一応かけときますかね?とかあーこれはもういらんとか去年までの自分のしてきた事にけじめをつける時です。でもねー中々捨てれないんですよねー。一応とっとく。でも着ない。でもなんかの拍子に、あれがあるじゃん!って閃いた時、あー捨てたんだ!なんで捨てたんだバカバカ もっとみる

月刊季節はただ流れて行く晩秋

今年の夏も暑かったですな。電気代が3万円を超えてしまいました。はい、エアコンつけっぱなしです。無理じゃ!エアコン止めるタイミングが無い。ずーっと暑いんだもん。一説によるとエアコンは始動時が1番電気食うわけで付けっぱなしの方がかえって省エネである、なんてまことしやかな説もあるくらいだ。駅に着くまでに汗でびしょ濡れ、おまけに天気予報もあてにならずいきなりスコールだ。もう嫌だ。蝉の声だってなー、窓閉めて もっとみる

月刊季節はただ流れていく葉月

夏ってこんなに暑くなかったはずなんですがねー。と思って過去の最高気温調べましたがやはり30年前より5度くらい上がってます。やっぱしグレタさんは正しかった!怖がってごめんなさい。でもあんな怒られてもどうしようもできねーですたい。でも世界中の子供達にも温暖化の問題が浸透してグレタさんはえらい。でも買い物でレジ袋有料にしたくらいで温暖化止まるわけねーんじゃー!舐めてんのか?この温暖化は90%以上人為的な もっとみる

月刊季節はただ流れて行く七夕月

今年はだいぶ夏が出遅れてますがどうしちゃったんでしょう?やはり地球温暖化の影響でしょう。グレタさんは正しかった!怖いけど…。でもしっかりした子です。でも顔が怖いですけど…。でも彼女のおかげで温暖化に関心を持った方もたくさんおられます。でも喋り方も怖いですけど…。今の温暖化の原因の90%以上は人間が原因だそうです、困ったものです。それはおいといて梅雨明けって事後報告じゃないですか?あれ何日か連続で雨 もっとみる

月刊季節はただ流れて行く〜季夏

子供の頃は雨の日は嫌いだった。濡れるのが不快。靴も靴下もビショビショ、ズボンも足にまとわりついてうっとしいたらありゃしない。中学なんて2キロくらい歩いて通っていたから骨までびしょ濡れだい。高校に至っては雨の日は休んでましたね。40過ぎた暇人の今は雨の日も楽しめる。まずオシャレなレイブーツを買う。はっきり言って傘さえあれば必要ないがワクワクするのでかっこいいレインコートも買っちゃう。これだけで十分、 もっとみる

月刊季節はただ流れて行く〜皐月

5月は生き物の香りがたくさん。今年は車の往来が少なかったので空気が美味い。深呼吸深呼吸。若葉は可愛らしいしメダカはお腹に卵が一杯。よく注意して鉢の水面を見ると糸くずのようなメダカの赤ちゃんが泳いでいるので慌てて別の鉢に移してやる。メダカに自分より小さい動くものの中から自分の子供を判別する能力はないのだ。冬の間干からびていた鉢に水を入れてやると数日でミジンコがピコピコ泳ぎ出す。生命が爆発する感じがし もっとみる

月刊季節はただ流れて行く〜花残月

桜の散る様をまざまざ眺めるなんて最近の俺は呑気な生活だなと思う。入学式の親子が歩く様も微笑ましい。なんてったって呑気だから。ウグイスの声にも一々耳を傾ける。一羽一羽声が違う。みんな一生懸命に練習してる。舌ったらずな奴、馬鹿丁寧な奴、いろいろいるが全部聴いてやる。とにかく呑気な生活だ。日に日に暖かくなる毎日、猫の毛が抜け出すとブラッシングが日課となる。まあ呑気に生きている。しかし花残月はこの呑気な生 もっとみる