マガジンのカバー画像

文化財紹介

34
現在も大阪市内に残っている大正時代から昭和初期の建物の簡単な紹介をいたします(廃墟は紹介いたしません)。
運営しているクリエイター

#明治時代

【文化財紹介】赤レンガの洋館 〜旧大阪教育生命保険ビル〜

【文化財紹介】赤レンガの洋館 〜旧大阪教育生命保険ビル〜

【2024年5月1日/大阪歴史倶楽部】
大阪歴史倶楽部です。今月は大阪市中央区高麗橋にあります、明治の最後の年(明治45年すなわち大正初年/1912年)に建てられた赤レンガ造りのハイカラな洋館「旧大阪教育生命保険ビル」(または旧日本教育生命保険ビル)をご紹介いたします。

大阪教育生命保険とは
大阪教育生命保険は、1896(明治29)年に設立された日本教育保険を前身とし、1900(明治33)年に日

もっとみる
【文化財紹介】街角のモダンな眼医者さん

【文化財紹介】街角のモダンな眼医者さん

【2022年12月1日/大阪歴史倶楽部】

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西区にあります昭和初期に建てられたモダンな眼医者さんの建物をご紹介いたします。

旧菅澤眼科病院
大阪市西区の土佐堀川のすぐ近くにある旧菅澤眼科病院の建物は、いまから90年以上も前の1929(昭和4)年に建てられた、とてもモダンな病院建築です。国の登録有形文化財となっています。

この菅澤眼科病院は、もともとは1894(明治

もっとみる
【特集】幻の遊園地を探して

【特集】幻の遊園地を探して

【2022年11月1日/大阪歴史倶楽部】

はじめに
明治時代に夏目漱石も訪れたという、大阪市にあった幻の遊園地「天下茶屋遊園地」についてご紹介いたします。

今回はいつもより長い記事となってしまいました(約7,300字)。すみません。けれども、貴重な文献をいくつも引用したり写真もたくさん(20枚)掲載致しました。もしよろしければ、お時間がお有りのときにでもご覧いただければ嬉しく有り難く存じます。

もっとみる
【特集】大阪市住吉区のかわいい洋館の謎に挑む!

【特集】大阪市住吉区のかわいい洋館の謎に挑む!

【2022年7月1日/大阪歴史倶楽部】

大阪歴史倶楽部です。

大阪市住吉区にあります、小さな洋館をご紹介致します。今回はこの洋館の謎にも迫ってみました。

1.はじめに 〜小さな洋館〜

今回ご紹介致します洋館は、大阪市住吉区墨江1丁目8(住吉大社から細井川という川を隔ててすぐ南側)にあり、大阪府下で唯一残っている路面電車の阪堺電車(阪堺電気軌道)「細井川」電停から東へ約150mのところに位置

もっとみる