見出し画像

書きたいこと迷子

子どもたちがまだ起きてこない。
多分、朝から雨で、頭の中の目覚ましセンサーが働いていないんだろう。
今日は金曜日で、始業式は月曜日。と言うことは、実質今日は春休み最後の日ということなので、まぁいいかとあえて起こさずにおく。

姪っ子は今日入学式なのになぁ。
式に必要なくっても、真新しいランドセルを背負ってくる子、沢山いるだろうに。
せめて行き帰りだけでも、雨止んでるといいな。

朝から、もう珈琲を一杯飲んでしまったので、朝ごはんには珍しく紅茶を淹れる。いつ買ったか忘れたティーパックだけど。
ストレートで半分ほど飲んで、ミルクを足してみる。
たまには悪くない。
夫はとっくに出勤。勤務校も今日が入学式、天気次第で入り口にアーチを用意するかどうするか、分からないから早めに出る、と朝ごはんも食べずに行った。
私は子どもたちを待って食べるつもりだったのに、いつまで経っても起きてくる気配がないので、一人、ソーセージ炒めて、冷凍庫に入っていたパンを焼いた。

焦がしてしまった。

ま、こんな日もある。


一人で食べると、あっという間に食べ終わる。
換気扇の音が虚しいので、CDかけてみる。
森山直太朗とどっちにしようか悩んで、モーツァルトにした。


書きたいことはいろいろある。
頭の中で、書き出しをいろいろ呟いたり、
ヘッダーに使おうと、写真を撮ったり、
実際に数行メモして、とりあえず下書きに入れたり。
どれもどこか中途半端で、そのまま置いてある。消すには至らなくて、発信されなかった呟きだけが、未練たらしく増えていく。
自分らしいなと思う。

昨日は、もう一度起きてきて映画を見ようと思いながら、なかなか布団に入ろうとしない子どもたちを促しつつ本を読んだり、翌日のことを喋ったりしていたら、結局寝てしまった。
早めに寝たから、早めに起きて勉強しようと思ったのに、1時間も二度寝した。
でも、子どもたちがゆっくりだったおかげで、ほんのちょっと英単語を覚えた。
自分らしいわ。


高校の時。1年の後半か、2年生の時だったと思う。それぞれがもっていた〝部活ノート〟に、新学期の目標を書いた。
「精一杯がんばる」。
決して器用な方ではないし、一つ上の部長がそうだったように、バリバリ仲間を引っ張っていくタイプでないことも自覚していた。素直で単純だから、基本がんばろうとはするけど、時々めんどくさがり。バランスをとりながら温和に活動したいタイプ。そんな自分が、人数少ないながらも、いや少ないからこそ逃げ場のない中、毎日毎日結構ハードな部活をこなさなければならない。新学期、皆が目にする目標として何を書けばいいか。
言葉の選び方にも、冒険できない自分の性格が出ている気がする。

顧問は言った。
なんか、らしくない感じだね。

その時は、正直ムッとした。
らしくないって何?
でも、どこかドキッとした。嘘を書いたつもりはないけど、見透かされている感じがした。

今なら、なんて書く?

人に見せるための目標は、書かなくていいや。



その時の顧問の先生とは、大人になってからもずっとお世話になっている。結婚してからはさすがに連絡をとることは減ってしまったけれど、恩師と呼べる数少ない先生のうちの一人である。

‥迷子になっている間に、思わぬところまで歩いてしまった。本当は今週したこと、ベランダで子どもたちとおにぎり食べたとか、たまっていた新聞を読んでスクラップしたとか、そんな他愛ないことを振り返ろうと思っていたのだけれど。
ま、こんな日もある。

子どもたちは、まだ起きてこない。
さっきみたら、また寝相変わっていた。思ってもないところから足がニョキッと出ていた。一人は掛け布団を完全に敷いている。今朝は寒くないからね。
彼らは朝ごはんと昼ごはん、一緒にしちゃおうか。春休みだし。
‥多分、無理だろうな。


この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,457件

#今こんな気分

75,109件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?