見出し画像

【2月特集】今年の恵方は「甚目寺観音」!? 節分や鬼にまつわるツアー集めました

もうすぐ節分。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、みなさんは何をして過ごしますか? 大ナゴヤツアーズではこの時期、節分気分を満喫できるツアーをご用意しています。さらには、意外と暮らしに身近な「鬼」にまつわるツアーも!? そもそも節分の由来とは? なぜ豆をまく? 今年の恵方は? などの“豆”知識とともにご紹介します。

画像5

「節分」とは? 

節分とは本来、季節の分かれ目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。なかでも、旧暦で新年のはじまりである春が重視されるようになり、「立春前日」=「節分」を指すようになりました。

画像6

今年の節分はいつ?

2022年の節分は2月3日。立春の日付は年により異なるため、節分は毎年同じ日とは限りません。ちなみに、昨年の節分は2月2日でした。

画像7

今年の恵方は?

画像9

節分の楽しみといえば、恵方巻き! 恵方(その年の縁起のよい方角)を向いて太巻き寿司を丸かじりする風習は、関西から広まったのだとか。方角は年によって変わり、2022年の恵方は「北北西やや北」です。

画像8

尾張四観音の「恵方参り」をしよう!

名古屋城が築城された際、4つの寺院が城を守護する観音様として定められました。それが、城から見て四方にある「甚目寺(北)・笠寺(南)・龍泉寺(東)・荒子(西)」の「尾張四観音」です。その年の恵方にいちばん近い寺へお参りすると、ご利益があるといわれています。

\Pick up ツアー/
鬼は外 福は内!甚目寺観音節分会から、中世の鎌倉古道、日本武尊と漬物の神様までめぐる 
~尾張四観音の恵方、萱津神社、創建1200年の正法禪寺、大徳院をぐるっと甚目寺エリア散歩~

画像1

今年の恵方にあたるのは、あま市の「甚目寺観音」。ツアー当日には「節分会」も開催予定です(※2022年1月20日時点での情報)。厄払い・開運祈願もかねて甚目寺エリアを巡りましょう!

画像10

節分にはなぜ豆をまく?

昔は、季節の変わり目には悪いものが入りやすいと考えられていました。そのため、邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着したのだそう。これは、古代中国で大晦日に行われていた「追儺(ついな)」という儀式が元になったといわれています。

では、なぜ鬼を退治するのに豆が使われるのでしょうか?

大豆には穀霊が宿るとされ、病除けのまじないにも用いられていました。中国の医書に「大豆は鬼毒を消して痛みを止める」という記述があったとも。また、「魔を滅する」=「魔滅(まめ)」に通じるからだともいわれるなど、由来は諸説あるそうです。

\Pick up ツアー/
陰陽道と鬼、雷神から節分まで!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~晴明神社から上野天満宮、梅花堂の名物鬼まんじゅうまで~

画像2

鬼といえば、大人気の妖怪まち歩きツアーも今回は【鬼編】。 あいち妖怪保存会の島田さんによる案内のもと、「鬼」を切り口に散策をします。最後は和菓子屋「梅花堂」に立ち寄り。鬼まんじゅうが買えるかも!

画像11

鬼=「病」や「邪」でもある?

鬼とは何者か? その定義はさまざまで、「妖怪」とも「霊」とも、時には「神」ともいわれます。「悪いもの」や「怖いもの」の代名詞とされることも多く、病気が「鬼」と例えられることも。

たとえば古い薬物書では、漢方の生薬である「牛黄(ゴオウ)」の作用について

“驚澗寒熱(キヨウカンカンネツ)、熱盛狂痙(ネツセイキョウケイ)。邪(ジャ)を除き、鬼(オニ)を逐(オ)ふ”

と、「鬼」という言葉を使って説明しています。

\Pick up ツアー/
見て、触って、嗅いで、飲む!はじめての和薬・漢方「本草閣」ツアー
~高麗人参などの生薬の香り、すりつぶす薬研体験・煎じ液試飲、薬膳お土産まで~

画像3

今年は体や心の「鬼」を追い払って、健康に過ごしたい! そんなあなたにおすすめしたいのが、「はじめての和薬・漢方」ツアー。190年以上の歴史をもつ老舗漢方専門店で、漢方の魅力をじっくり体験しましょう。

画像12

豆尽くしのツアーや、尼ケ坂での妖怪ツアーも!

「2月特集」ということで、ここまでは2月に開催予定のツアーをピックアップしました。でも、まだまだ1月にも節分や鬼にまつわるツアーがあるんです! ということで、最後に2つご紹介します。どちらのツアーも現時点で残席残りわずかとなっているので、申し込みはお早めにどうぞ。

\Pick up ツアー/
豆菓子専門店「豆福」で楽しむ豆の世界【節分・バレンタイン編】
~工房見学、製造実演、できたてアツアツの試食~

画像4

1月29日(土)には、節分とバレンタインの2大イベントを「豆」尽くしで楽しむ体験ツアーを開催。工房で職人技を見学後、豆の食べ比べや、実演&できたての試食も!

\Pick up ツアー/
岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~

画像15

1月30日(日)の妖怪まち歩きツアーは【尼ケ坂編】。尼ケ坂にある「久国寺」は、名古屋城の鬼門除けの寺とされているのだそう。境内には、「太陽の塔」で有名な岡本太郎作の梵鐘もあります!

画像13

このほかにも、季節感を感じられるさまざまなツアーを開催予定。また、定番人気のツアーもお見逃しなく。詳細は公式サイトからチェックしてみてください!

画像14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?