見出し画像

鬼に会える奇祭も、恵方呑みも! 東海エリアの「節分」を楽しもう

2月3日は「節分」。豆まきや恵方巻きも楽しみですが、今年は一味違う過ごし方をしてみませんか? 赤鬼を追いかけて粉まみれになる奇祭から、節分にまつわる意外なグルメまで!? 大ナゴヤツアーズで一緒に節分シーズンを満喫して、福を呼び込みましょう。

2024年の「恵方観音」は?

名古屋の節分といえば、「尾張四観音」を知っていますか? 

名古屋城築城後、名古屋城から見て四方にある寺が、城を鎮護する「尾張四観音」と定められました。観音様を本尊とし、当時から民衆の信仰を集めていた「荒子観音寺」「龍泉寺」「甚目寺観音」「笠寺観音」。名古屋城から見て、その年の恵方に一番近い寺へお参りするとご利益があるといわれています。

2024年恵方は「東北東」で、名古屋市守山区の「龍泉寺」が恵方観音にあたります。そして、龍泉寺といえば、龍にまつわる言い伝えも残る寺。辰年の今年、ぜひお参りしておきたい縁起の良いスポットなんです!

龍泉寺に行くなら、大曽根駅から出発するガイドウェイバス「ゆとりーとライン」に乗るのが便利。午前中に名古屋市内のツアーに参加してから向かっても、午後の参拝に十分間に合いそうです!

鬼がまく「粉」と「飴」が厄除けに!?

「鬼は〜外!福は〜内!」
時に災いの象徴、時に神様と、さまざまな解釈をされる「鬼」。愛知県豊橋市には、そんな鬼が「荒ぶる神」となって町中を駆け回る、ユニークな祭りがあるんです!

東三河地方に春を告げる、安久美神戸神明社の「鬼祭」。祭りのクライマックスとして知られるのが「赤鬼と天狗のからかい」です。いたずらをする赤鬼を天狗がこらしめようとして戦い、敗れた赤鬼は償いにタンキリ飴と白い粉(小麦粉)をまきながら境外へ。そして町中を巡ります。この粉を浴び、飴を食べると厄除けとなり、夏病みをしないといわれています。

大ナゴヤツアーズでは、そんな天下の奇祭に潜入! “異形のモノ”のアレコレに詳しい、あいち妖怪保存会 共同代表の島田尚幸さんが解説をします。逃げる赤鬼を追いかけて、豊橋市内を巡りましょう。粉をあびて真っ白になるので、汚れても良い服装が必須!

「節分」を皮切りに、ナマハゲや榊鬼など春を呼ぶ異形のモノたちのお話、談合宮での御神幸も。妖怪先生と一緒に、「鬼祭」をたっぷり体感しましょう。

\Pick up ツアー/
【豊橋・奇祭】白い粉で真っ白に!天下の奇祭「鬼祭」に潜入。あいち妖怪まち歩きツアー
~無病息災を願って!逃げる赤鬼を追いかけ、粉をあびて真っ白になろう~

おいしい納豆を食べて、邪気払い!?

節分の豆まきは、「炒り大豆」を用いるのが一般的。邪気を祓った後には、年齢の数だけ豆を食べて一年の幸せを祈ります。

古来より日本では、米・麦・ひえ・あわ・豆の「五穀」には精霊が宿っていると考えられていました。また、豆を魔(ま)の目(め)にぶつけて魔滅する、という語呂合わせも。

炒り大豆も良いですが、大豆を蒸して発酵させた「納豆」を食べて邪気払いをするのも良いのでは!? ということで、2月に開催する納豆ツアーをご紹介します。

創業90年、桑名で納豆をつくり続ける小杉食品へ。今回は社長自らの案内のもと、工場をガラス越しに見学し、納豆愛あふれるお話を聞きます。納豆10種の食べ比べや、昔ながらのわら納豆づくり体験も。100g×3本をお土産に! 日本生まれの健康食品、納豆をもっと好きになれる1日です。

\Pick up ツアー/
【桑名・納豆】ねばねば絶品納豆「小杉食品」!納豆10種食べ比べ&わら納豆作りツアー
~納豆一筋90年!カラフル・黒豆など数種の納豆食べ比べから、わら納豆づくり体験まで~

日本酒に願いを込めて! 「恵方呑み」って?

定番の豆まきや恵方巻だけでなく、大人の節分の楽しみ方として「恵方呑み」なるものがあるのだとか!?

恵方呑みとは、恵方巻と同じく「恵方」に向かって日本酒を飲むこと。縁起の良い方向を向きながら縁起の良いものを口に運ぶことで、福を呼びこもうというわけです。お酒好きにはぴったりですね!

2月には、岐阜県土岐市の老舗酒蔵「千古乃岩(ちごのいわ)」で日本酒飲み比べツアーを開催します。めでたい岩とされる、土岐の山あいの巨石「稚児岩(ちごいわ)」から名をあやかった日本酒で、恵方呑みを楽しんでみては?

こだわりの「超醇麹」でつくられたお酒は、日本酒独特の麹くささを抑えたすっきりとした味わいが特徴。酒蔵見学の後、5種類の銘柄を地元のお弁当とともに飲み比べしましょう。

\Pick up ツアー/
【土岐・日本酒蔵】こだわりのスッキリ超醇麹!土岐市の老舗酒蔵「千古乃岩」5種飲み比べツアー
~伝統と製法にこだわる酒蔵見学から飲み比べ、お弁当、300mlお土産まで~

ほかにも、2月には季節感たっぷりのツアーや、この地域ならではのツアーがいっぱい。また、3月以降のツアーもまもなく公開予定です! 大ナゴヤツアーズ公式サイトから、ぜひチェックしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?