見出し画像

ブドウパンとプロフィールと交換ノート

あの茶色の紙包装のブドウパン。レーズンが入ったブドウパン。それは僕が初めてパケ買いしているという意識を持ってパケ買いしたパンです。おじいちゃんに二百円を貰ってセブンイレブンにパンを買いに行く時、決まって紙包装のブドウパンを買いました。味はコッペパンにレーズンが入っているだけで、特段美味しいわけじゃないんだけど。あの中が一切見えない紙包装のブドウパンを今でもパケ買いをしてしまう。紙包装のパンは恐ろしいよね。滋賀で売ってるサラダパンも食べたい。


今日のお昼、五条イオンのダックテール(子ども用雑貨店)でプロフィールと交換ノートを買いました。どっちも小学校のとき流行ったな。好きな人ランキングとかいう謎の無秩序ランキングが存在していた。好きな人から、「プロフィール書いて!」って言われるのがめちゃくちゃ嬉しかったわけですよ。ずっと、好きな人は誰?っていう欄にその子の名前を書いてやろうって目論んでました。でも、なかなかその子の名前を書くのはできなかった。でも、絶対に書きたくて、諦めたくなくて、書いてみたらその字面が急に気持ち悪くなって、消しゴムで消したら紙がぐしゃってなって、結局渡せない。っていう経験は五人に一人はあると思う。そのくしゃくしゃになったプロフィールは多分今も実家の抽斗で寝ているはず。

今日買ったのはそういう目的じゃなくて、自分が二ヶ月に一回くらい書いて溜めていこうと思って。過去のズレをみたいと思ったんです。どんどん趣味や字体すらも変わっていくのが面白くて、いつも書いてる日記に加えてプロフィールも書いてみようと思ったわけです。昨日の夜に過去四年分の自己紹介(サークル活動やクラス活動などの)を読み返しました。2017年の好きなお菓子は都昆布で、2018年はショートケーキ、2019年がスコーンで、2020年がシュークリームでした。これをもっと細かくしたくてプロフィールを二ヶ月おきに書いてみようと思います。今日はイオンのフードコートで書いてました。小・中の頃、フードコートって、僕の中で敷居の高い集会所だったなあ。だから、公園が好きになった。

交換ノートは、全然知らない四人でしたくて買ってみました。ネットみたいじゃん、って感じですよね。まあ、そうなんだけど、手書きの字でやりたくて。知らない人を書いている内容と字面、字体から想像してペルソナを形成してみたい。ここで問題なのがどうやってあとの三人を集うか。通り人に声をかけるか、友達の友達はにするか、ネットきっかけで知り合うか。アナログインターネットみたいな空間を、めちゃくちゃ狭い空間を作りたいな。


ようやく骨組みが完成したのが嬉しい。また誰か声をかけて読んでもらうかも。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?