マガジンのカバー画像

手軽に始めるAWS

10
運営しているクリエイター

#Webアプリ

DjangoにWeb会議を追加する(Amazon Chime)

DjangoにWeb会議を追加する(Amazon Chime)

最近はコロナの影響で、ZOOM会議が流行ったりして、Web会議を行うのが一般的になってきましたね。

会社でも、打ち合わせをするときにオンラインで会議をしたり、リモートで仕事をするときにこうしたWeb会議システムで参加することが多いですよね。

そこで今回は、Amazon Chimeを利用して、DjangoのWebアプリケーションにWeb会議機能を実装する方法について紹介します。

Amazon

もっとみる

DjangoからAmazon Transcribeを使う

Amazon TranscribeはAmazon Web Serviceの機械学習サービスの1つで、音声をテキスト情報に変換してくれるサービスです。

Amazon Pollyとは逆のことをしてくれます(*´∀`*)

音声から文字起こしをするのって結構大変ですよね。会議の録音を聴きながら議事録を作成しようとすると、会議時間×2倍ぐらいの時間がかかってしまいます。(そんな一言一句、完コピしなくてい

もっとみる
DjangoからAmazonS3にファイルを登録する

DjangoからAmazonS3にファイルを登録する

前回の記事でDjangoにモデルに画像を登録することができるようになりました。

ただ、実際に運用する際には、このままDjangoの中に画像を保存しておくのはパフォーマンス上あまりよくありません。

そこで今回は、モデルに登録した画像を、Amazon S3にアップロードできるようにする方法を紹介します。

Amazon S3とは?Amazon S3はクラウドのストレージサービスです。簡単に説明する

もっとみる
DjangoからAmazon Pollyを使う

DjangoからAmazon Pollyを使う

Amazon PollyはAmazon Web Serviceの機械学習サービスの1つで、テキスト情報を音声に変換してくれるサービスです。

文字から音声に変換することで、眼が悪い人にとってユーザービリティの高いサービスにしたり、テキストを読み上げてもらうサービスもできるかもしれませんね。動画の音声を作ってもいいかもしれません。

では、さっそくAmazon Pollyを使っていきましょう!

もっとみる