毎日数学〜二項定理〜

毎日数学の初回、さて、今日は二項定理について書いていこうと思います。

二項定理の公式はそのまま覚えたけど、意味はあまりよくわかっていないんだよなぁ、という人も多いはずです。
かくいう自分も当時はわかっていませんでした。

まずは下の画像を見てみましょう。

この画像では、つまり二項定理は組み合わせと同じように考えれば解けるということを示しています。

具体的にはどういうことなのか、下の(x+y)^3について考えてみましょう。

1つの袋の中に、xとyという文字が一つずつ入っていて、その袋が3つあります。これらの中から
3つの袋全てからxが取られるのは何通りか
2つの袋からxが、1つの袋からyが取られるのは何通りあるか
1つの袋からxが、2つの袋からyが取られるのは何通りか
3つの袋全てからyが取られるのは何通りか

というのを聞いているのにすぎないのです

聞いている意味さえわかれば、あとは数Aで習った組み合わせができる人なら、答えることができるはずです。

この説明では少しわかりにくかったかもしれないですが、まずは下の問題を解いてみましょう。


解けたでしょうか?
下の問題の答えはこうなります。

できたでしょうか?
「出来た!」という方は、あとはこの組み合わせが変わるだけなので、二項定理はもう怖いものなしです!

もし出来なかった人は、どこが間違っていたのか、もしくはどこの説明がわからなかったなのかをコメントで教えていただけるとこれからの投稿のヒントになりますので、ぜひお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

明日は、多項式について解説をしていきたいと思いますので、もしよかったらフォローなどお願いします!

またねっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?