見出し画像

リバウンドは存在しない!?元プロトレーナーが解説。

ダイエットと合わせて必ずセットで出てくるのがリバウンド。
しかし、私は長年ダイエットと筋トレを継続している元トレーナーですが、リバウンドという言葉は人間の造語であり、存在しないものと思っています。

これはあくまでも完全な私見ですが、その理由について皆さんに共有し、リバウンドをしない方法についてもお話ししていきます。

自己紹介

2017年に大学を卒業後、約4年間に渡りパーソナルトレーナーとして活動
NSCA CSCS 認定トレーナー
ボディメイク歴は10年以上に渡り、現在は元トレーナーエンジニアとして活動
ダイエット情報を発信する中でのモットーは「正しいダイエットメカニズムは誰でも痩せさせることができる


リバウンドとは何か?

リバウンドとは、ダイエットで一時的に痩せたとしても、その後すぐに元の体型に戻る or それ以上の体型になってしまうことを指すと思います。

一般的には体重が指標となり、3ヶ月のダイエットで60kg→50kgになったとしても、その3ヶ月後には50kg→65kgになってしまっていた、という例が分かりやすいでしょう。


リバウンドの例え

「どうせリバウンドするからダイエットしても無駄」
「高いお金を払ってパーソナルトレーニングしないとリバウンドする」

このリバウンドという言葉の存在は、上記ような悩みに繋がるかと思います。
ただし、私はこの言葉を鵜呑みにしすぎるのはせっかくのダイエットチャンスを捨てることになると思っています。

まずは、このブログでリバウンドのメカニズムを簡単に知り、どうすれば回避できるのかを考えていきましょう。

リバウンドのメカニズム

恒常性機能

皆さんは「恒常性機能」という言葉をご存知でしょうか?
簡単に説明すると、身体の内部環境を一定に保とうとする人間が備える自己調節機能のことです。(体温や血圧も一定ですが、同じ原理です)

つまり、人間の体はエネルギーなどの恒常性を維持しようとするため、ダイエットによるカロリー制限後、元のエネルギーバランスを取り戻そうとします。

恒常性機能の例

また、ダイエットによる過度な食事制限は基礎代謝率を下げ飢餓ホルモンを増加させ、体脂肪率を維持(減らさないように)しようとする体の反応により、ダイエット後に体重が増加しやすくなります。

ということで、これがリバウンドになる簡単なメカニズムです。
なら「リバウンドは存在するじゃないか!」と思った方、すみませんその通りです。

ただし、次項からはなぜ私がリバウンドなんて存在しないと言い張るのか、そこを解説します。

リバウンドは存在しない

メカニズムも解説したのに、なぜ存在しないと言い張るのか。
それは、ダイエットを行う上でリバウンドという言葉を容認する意味がないからです。

しかも、リバウンドをしない人もいるという事実を忘れてはいけません。
もちろん個人差(遺伝や体質など)も考慮する必要はありますが、私は基本的に同じ人間で身体の反応に、そこまで大きな違いはないと思っています。

では、なぜリバウンドをする人しない人が存在するのか。
それは、 リバウンドをしない人は太らない生活習慣を継続できていて、リバウンドをする人は元の生活習慣に逆戻りしているからです。

これが私がリバウンドと言う言葉を否定する理由です。
元々の生活習慣の結果で現在の体型になってしまっているのにもかかわらず、ダイエットで痩せたからといって、生活習慣が元に戻るとそれは先の恒常性機能と合わさって、さらに体重が増える確率が高くなることは明白です。

今回の内容をよくご理解いただいた上で、今後のダイエットに取り組むとスムーズな体脂肪減少とリバウンドの回避に繋がると思います。

まとめ

  • リバウンドの裏側には、恒常性機能というメカニズムが存在する。

  • 正しい生活習慣をしていればリバウンドをする確率が大幅に減る。

  • リバウンドをさせない方法は存在する

もちろん、太るのが悪いとか、リバウンドをするのが悪だとか言いたいのではありません。

せっかく大変なダイエットを行い、成果が出た後にリバウンドしてしまう、そういった方々に向けて私なりの情報をお伝えしたいという思いがあり、今回の内容を選びました。

今後も有益なダイエット情報、筋トレ情報を発信していきます!

LINEパーソナルのお問い合わせはこちらから

下記のLINEを検索して友達追加してください。
体験ご希望の場合には、今後の流れについてご説明します。
また、その他わからないことなどあれば、ご質問にも回答いたします。

名前:ボディメイクカウンセリング【オンライン】
ID:@629awhxv

プランの詳細はこちらを参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?