見出し画像

コンビニでおすすめのダイエット食品3選【理由も解説】

普段からお手軽に食事ができることで活用するのがコンビニ。
ダイエットと合わせることにより、簡単に低脂質または低糖質の食事を実現 することが可能になります。

今回は、私がコンビニで食事を購入する時に意識することを共有し、 おすすめの商品もご紹介していきます。

自己紹介

2017年に大学を卒業後、約4年間に渡りパーソナルトレーナーとして活動
NSCA CSCS 認定トレーナー
ボディメイク歴は10年以上に渡り、現在は元トレーナーエンジニアとして活動
ダイエット情報を発信する中でのモットーは「正しいダイエットメカニズムは誰でも痩せさせることができる


コンビニで購入する時のポイント

まず、ダイエット中にコンビニで食事を選ぶときに何を意識して、選択をすれば良いでしょうか。

この考え方が自分の中に一貫して存在する場合は、商品を選びやすいと思いますが、ダイエットに慣れている方でない限り食事の基準を自身で決めるのは難しいと思います。

簡単にお伝えするとダイエット方法を明確に決めていることで、 コンビニでも食事を選びやすくなります。
例えば、ダイエットには3つの食事方法が存在すると思います。

  • 低糖質ダイエット

  • 低脂質ダイエット

  • 低カロリーダイエット

他にも意見があるかもしれませんが、私がダイエットを行うときに選択するのはこの3つです。

よって、この3つを基軸に、今自分がどのダイエットを選択しているかということを考えれば、おのずとコンビニで購入する食事も決まってくるはずです。

今回は最もダイエット時に効果が得られやすい。低カロリーダイエットに絞ってお勧めのコンビニ商品を紹介していきます。

①かまぼこやちくわ

私はセブンイレブンやファミリーマートのコンビニでよく購入します。
かまぼこやちくわは、魚のすり身を原料にして作られているため、かなり低脂質な商品です。

セブンイレブンのちくわ

そして、 タンパク質も他の食品よりは豊富に含まれているため、食事誘発性熱生産(DIT) によりダイエットを促進してくれます。

ただし、低糖質ダイエットには向きません。食べたことがある人は多いように少し甘めの味付けにされているため、みりんなどが使用されています。

よってカロリーは少ないが、低糖質ではないため、どのダイエット方法にも当てはまる商品ではございません。
ただし、カロリー自体はかなり低く、タンパク質も豊富なため、私はお勧めの食材だと思っております。

②サラダチキン

このサラダチキンという言葉は聞き飽きたのではないでしょうか。
ただし、なぜあえて出したかと言うと、やはりサラダチキンは最強のダイエット食材だと思っているからです。

セブンイレブンのスモークサラダチキン

まず体にもダイエットにも欠かせないのがタンパク質です。人間の体はすべてタンパク質からできていると言っても過言ではございません。

さらに先ほども少しお伝えしたように、DIT と言うタンパク質を分解するときに、体が消費するエネルギーでさらにダイエットが促進されます。

サラダチキンであれば、ほぼほぼどの商品でも低カロリー高タンパク質であると思います。(ただし、裏の栄養素表を見て決めてください。)

こちらもちくわかまぼこ同様に味付けによって脂質や糖質の量が変わってきます。

基本的にはプレーン味スモーク味ブラックペッパー味などのような塩ベースで味付けされている商品であれば 低糖質、低脂質で低カロリーなサラダチキンになりますので、参考にしてみてください。

③カロリーゼロのゼリー(その他商品も含む)

最後は少し特殊な商品をあげました。
糖質ゼロの商品は「本当に糖質ゼロなの」 または「カロリーはどのくらい低いの?」 と言う疑問をトレーナー時代に聞いたことがあります。

結論から言うと、セブンイレブンで私がよく食べている、寒天ゼリーはカロリーがゼロになります。

セブンイレブンの寒天ゼリー


また、体の栄養にはならないというデメリットも存在しますが、甘いものを食べたかったり、実際の食事の後に腹を満たしたい場合に、この寒天ゼリーはお勧めです。

では、なぜ寒天ゼリーに絞ったかと言うと、 これは完全な経験則の話になりますが、基本的に本当にカロリーがゼロな商品は、ゼリーがほとんどだからです。

低糖質パンも私は購入しますが、低糖質だけで脂質がかなり高い場合が多いです。
また、低糖質ケーキなども同じく、糖質は低いが脂質はかなり高い。

そして、仮に低糖質ダイエットをやっていても、糖質をどのくらい制限するかを決めてない場合は、この低糖質商品はかなり危険になります。(逆に太ることがある)

ここではあまり詳しく話しませんが、裏の成分表をよく観察して、ご自身で判断できない場合には、低糖質という商品にはくれぐれもお気をつけ下さい。

最後にまとめると、寒天ゼリーは基本的にゼロカロリーな商品が多いので、 ダイエット中に甘いものを食べたい時は特にオススメです。

まとめ

  • ちくわとかまぼこは低脂質で低カロリー、 高タンパクな食材

  • サラダチキンは低脂質、低糖質、高タンパクな食材

  • 寒天ゼリーは本当にゼロカロリーな商品が多いが、その他の糖質ゼロスイーツ食品は脂質が高かったり糖類だけがゼロな場合がある

今回は、コンビニで低カロリーダイエットで選ぶ際の食事に関してお話ししましたが、 その他にも私が選ぶ基準はたくさんあります。

このブログは、趣味程度で、自身が持っている情報を発信していくので、今後もお楽しみにしてください。

LINEパーソナルのお問い合わせはこちらから

下記のLINEを検索して友達追加してください。
体験ご希望の場合には、今後の流れについてご説明します。
また、その他わからないことなどあれば、ご質問にも回答いたします。

名前:ボディメイクカウンセリング【オンライン】
ID:@629awhxv

プランの詳細はこちらを参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?