一般社団法人daidai

daidaiは「獣害から獣財へ」をキーワードに、イノシシやシカを地域の「財」と捉え、お…

一般社団法人daidai

daidaiは「獣害から獣財へ」をキーワードに、イノシシやシカを地域の「財」と捉え、お肉や革などの資源に変え、それらを使った教育活動を通し、野生動物と共存できる社会を生み出そうと活動しています。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    お肉の定期便【月1】(全6回)

    お肉の定期便【月1】(全6回) 〈内容〉 ・季節のおたより ・ブロック/ミンチ/スライス/加工品の中から 組み合わせ800g前後 その季節や時期に合わせて、おすすめのお肉をセットでお送りします。 内容のご指定はできかねますことをご了承ください。 スキップ機能により、商品発送を翌月にスキップすることもできます。 【産地名】 長崎県対馬産 【消費期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 本商品は冷凍商品です。 商品お届け後は、すぐに冷凍庫に入れて保管してください。 解凍後は消費期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。 【発送の目安】 ご注文を頂いてから2~10日後の発送となります。 【その他】 ※加熱調理用となります。解凍し、加熱調理してからお召し上がりください。 ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料無料です。
    6,000円
    daidai
  • 商品の画像

    猪鹿Qセット(ジビエBBQセット)3-4人前

    猪鹿Qセット(ジビエBBQセット)【3-4人前】 【内容量】 ・スライス肉 150g ・ブロック肉 200g ・ジビエのキョフテ 150g  合計 500g その季節や時期に合わせて、おすすめのお肉をセットでお送りします。 猪肉、鹿肉などのご指定はできかねますことをご了承ください。 【セットの紹介】 キョフテは中東や南アジアで親しまれている肉料理です。 通常は牛肉やラム肉を使いますが、今回は対馬らしく猪や鹿のお肉を使っています。 BBQでは、解凍したキョフテを串に巻き付けて、炭火でじっくり中まで火を通してお召し上がりください。 串に巻かずにそのまま焼いてもOKです! スライス肉は塩・こしょうを軽くふって焼くシンプルな食べ方がおすすめです! 焼く前に市販の焼肉のタレに軽く漬けてから焼いても美味しくいただけます。 ブロック肉は、全体にオリーブオイルをかけ、塩やコショウ、daidaiの対馬スパイス(Boar)をまぶして ブロックのまま弱火でじっくり焼くのがおすすめです! 【産地名】 長崎県対馬産 【消費期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 本商品は冷凍商品です。 商品お届け後は、すぐに冷凍庫に入れて保管してください。 解凍後は消費期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。 【発送の目安】 ご注文を頂いてから2~10日後の発送となります。 【その他】 ※加熱調理用となります。解凍し、加熱調理してからお召し上がりください。 ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
    3,000円
    daidai
  • 商品の画像

    お肉の定期便【月1】(全6回)

    お肉の定期便【月1】(全6回) 〈内容〉 ・季節のおたより ・ブロック/ミンチ/スライス/加工品の中から 組み合わせ800g前後 その季節や時期に合わせて、おすすめのお肉をセットでお送りします。 内容のご指定はできかねますことをご了承ください。 スキップ機能により、商品発送を翌月にスキップすることもできます。 【産地名】 長崎県対馬産 【消費期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 本商品は冷凍商品です。 商品お届け後は、すぐに冷凍庫に入れて保管してください。 解凍後は消費期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。 【発送の目安】 ご注文を頂いてから2~10日後の発送となります。 【その他】 ※加熱調理用となります。解凍し、加熱調理してからお召し上がりください。 ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料無料です。
    6,000円
    daidai
  • 商品の画像

    猪鹿Qセット(ジビエBBQセット)3-4人前

    猪鹿Qセット(ジビエBBQセット)【3-4人前】 【内容量】 ・スライス肉 150g ・ブロック肉 200g ・ジビエのキョフテ 150g  合計 500g その季節や時期に合わせて、おすすめのお肉をセットでお送りします。 猪肉、鹿肉などのご指定はできかねますことをご了承ください。 【セットの紹介】 キョフテは中東や南アジアで親しまれている肉料理です。 通常は牛肉やラム肉を使いますが、今回は対馬らしく猪や鹿のお肉を使っています。 BBQでは、解凍したキョフテを串に巻き付けて、炭火でじっくり中まで火を通してお召し上がりください。 串に巻かずにそのまま焼いてもOKです! スライス肉は塩・こしょうを軽くふって焼くシンプルな食べ方がおすすめです! 焼く前に市販の焼肉のタレに軽く漬けてから焼いても美味しくいただけます。 ブロック肉は、全体にオリーブオイルをかけ、塩やコショウ、daidaiの対馬スパイス(Boar)をまぶして ブロックのまま弱火でじっくり焼くのがおすすめです! 【産地名】 長崎県対馬産 【消費期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 本商品は冷凍商品です。 商品お届け後は、すぐに冷凍庫に入れて保管してください。 解凍後は消費期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。 【発送の目安】 ご注文を頂いてから2~10日後の発送となります。 【その他】 ※加熱調理用となります。解凍し、加熱調理してからお召し上がりください。 ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。
    3,000円
    daidai
  • 商品の画像

    名入りネームタグ

    ネームタグ H3.0cm×W6.0cm(本体部分)  海に囲まれた、豊かな自然の残る対馬で、人々の暮らしをまもるために捕られたイノシシやシカの革製品です。革の一枚一枚に、イノシシ・シカ一頭一頭のストーリーがあります。 永くお使いいただけるよう、職人が一つ一つ想いを込めて手縫いで仕上げました。 天然のイノシシ・シカ革の表情の異なる革本来の風合いを感じることができます。 〈イノシシ革の特徴〉 通気性がよく、程よい厚みと野性味あふれるハリが特徴です。 〈シカ革の特徴〉 しっとりとなめらかな手触りが特徴の、しなやかで丈夫な革です。 〈お手入れ方法〉 革は、こまめにホコリを払うことでカビや汚れを未然に防ぐことができます。 水に濡れた際は、乾いた布でやさしく拭いて陰干ししてください。 【①オモテ面(印字あり)②ウラ面&タグ】のカラー選択および【③印字したい文字】をご入力ください ■カラー(全9色) ・[A]ヌメ(シカ) ・[B]キイロ(シカ) ・[C]オレンジ(シカ) ・[D]ヌメ(イノシシ) ・[E]ウメ(イノシシ) ・[F]キャメル(イノシシ) ・[G]ターコイズ(イノシシ) ・[H]アオ(イノシシ) ・[I]クロ(イノシシ)※印字面には選択不可 ■印字  最大15文字程度(フォント変更可)  ※実際にネームタグに入る長さになりますのでご相談させていただく場合もございます。
    2,000円
    daidai
  • もっとみる

最近の記事

里山の肉やdaidai

〒817-0324 長崎県対馬市美津島町久須保668

    • 里山の肉や/見学・体験・研修プラン

      ①施設見学(お肉づくりや対馬のイノシシ・シカのことを楽しく学びたい方向け) 受付時に対馬で畑や山を守るために捕獲されたイノシシ・シカがお肉になるまでの流れの簡単なレクチャーと資料をお渡しし、解体やカット、加工の作業風景を見学いただけるプランです。 ジビエの試食付き。 時間:30分程度 料金:お一人様1,000円 備考:3歳以下は体験無料。    レクチャー後、施設の見学を自由にしていただけます。 ②体験(狩猟やお肉づくりを体験したい方向け) 狩猟や捕獲、解体、カットな

      • MEAT MEET(対馬もみじぼたんを食べるプラン)

        対馬のもみじ(鹿肉)とぼたん(猪肉)を食べるプランはこちら 対馬産ジビエや対馬産の食材を食べたい方向けプラン①はじまりのPORT LUNCH 対馬産のジビエや地域の食材を使った料理を3~4品をご提供いたします 時間:1週間程度 料金:30,000円から8名を超えると1名につき+3,000円    ※はじまりのPORT使用料を含む 備考:飲食代別 ②はじまりのPORT DINNER 対馬産のジビエや季節の食材を使った料理5~7品をご提供いたします。 時間:2~3時間程度

        • コンテナハウスを使って、イノシシやシカの食肉処理場&食肉製品製造所を作る話Vol.2

          建物はコンテナハウスで行こうと決めてから、肝心な中身をどうするか。 必要な設備、配置を考えるには「お肉作りたいなぁ」だけではもちろん不十分です。 営業許可を取得する上で、保健所が確認するのは、手洗い設備などもありますが、『作りたい製品に対して、必要な設備が揃っているか』であったり、『作業動線上、交雑汚染が起きないか」という部分です。(これまでの保健所とのやりとりで感じたことです) なので、今回もまず、『製品として何を作るか』というところから考え始めました。 まず、作ろう

        マガジン

        • 体験料金一覧
          3本
        • ももこの記事
          3本
        • ゆうかの記事
          0本
        • 商品ラインナップ
          0本

        記事

          コンテナハウスを使って、イノシシやシカの食肉処理場&食肉製品製造所を作る話 Vol.1

          noteを初めたのに投稿ができないまま今になってしまった。。。 考えすぎても前に進まないので、日記的に、そして世の中の誰かが野生動物のお肉を作りたいってなった時のために書き残したい。 まずはこのnoteで中心的に発信が行われるであろうお肉のお話し。 野生動物のお肉を販売するためには、保健所の営業許可が取れたら施設が必要になります。 (施設基準などについては、管轄の保健所に尋ねるといいと思います。) 処理施設を作るのは人生で2回目。 1回目は地域おこし協力隊として対馬市

          コンテナハウスを使って、イノシシやシカの食肉処理場&食肉製品製造所を作る話 Vol.1

          LEATHER CRAFT(イノシシ・シカ革のレザー講座プラン)

          製作物料金一覧料金は下記の表のとおりです。 ③、④、⑤、⑥の製品については、印字が可能です◎ 印字代+500円でお好きな文字をレーザープリンターで印字できます。 (※②は印字代込の料金です) ※レザークラフトに入る前に対馬のイノシシ・シカについてのお話があります。 会社の取り組みや対馬の獣害被害対策など詳細なお話をご希望の方はご相談ください。 備考欄アトリエ開催の場合 アトリエ開催の場合 最小遂行人数:1名以上 定員:10名 ※10名様を超える際は、場合によって別の場所

          LEATHER CRAFT(イノシシ・シカ革のレザー講座プラン)

          daidaiブログ始めます

          普段のこと 暮らしのこと 仕事のこと 色々と私たちが考えたことを気軽に発信しようとnote始めることにしました。 ちょっとしたことでも少しでも記録に残そうと思います。

          daidaiブログ始めます