マガジンのカバー画像

金融リテレシーを身に着ける!

45
投資運用の専門家であるだいだいが作った (1)お金と投資のブックガイド (2)金融リテレシークイズ を紹介するブログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

自称「投資のプロ」に要注意

YouTubeやXなどで個人投資家向けに投資の情報発信をしている人はたくさんいます。例えば〇〇投…

だいだい
2週間前
4

Xで金融リテラシーのTIPS(豆知識)ポストを始めました

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。 これから、Xで暮らしに役だつ金融…

だいだい
2か月前
9

金融リテレシークイズ(11)投資を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。今回は株式投資を例にとって投資の…

だいだい
1年前
4

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(11)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。前回は投資の基本である「長期投資…

だいだい
1年前
2

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(10)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格をもつだいだいです。これまで3回に分けて「投資の基礎…

だいだい
1年前
3

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(9)投資の基礎を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格をもつだいだいです。今回は計算問題を避けながら、投資…

だいだい
1年前
2

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(9)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。前回の(8)ではリターンのばらつき(=リスクの高い投資)を克服する投資の大原則「長期投資」について学びました。投資期間が5-6年と短い場合には、株式への投資は全くおすすめしません。しかし、個人投資家には週単位や日単位などの短期売買が投資の極意と信じる人もいます。彼らはなぜそのような行動をとるのでしょうか?これから学ぶことを下敷きに考えてみましょう。 問11 生命保険会社や年金基金などが資金を「運用」する際に重視している

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(8)投資の基礎を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。「リスクとリターン」についてはし…

だいだい
1年前
2

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(7)投資の基礎を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。今回から「投資の基礎」を学びます…

だいだい
1年前
4

あなたの金融リテラシーをチェック!デマに騙されやすい人が陥る「ハンキン」

ツイッター上には自らを「反緊縮」と呼ぶ、妙な人たちがいます。彼らは池戸万作氏という、自称…

だいだい
1年前
16

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(7)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。日本人は金融リテレシーが低いと言…

だいだい
1年前
5

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(6)債券と金利を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。「債券と金利を学ぼう」もこれが最…

だいだい
1年前
4

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(6)債券と金利を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。日本人は他の先進国民に比べて金融…

だいだい
1年前
7

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(5)債券と金利を学ぼう!(回答編)

さて、回答編です。今回は「変動利付」と「固定利付」の二つのタイプの債券についての質問でした。ぼんやりとわかっているつもりでも、改めて考えると「どっちだっけ?」と思いませんでしたか?そう思っていただければ、きっとお役に立っていると思います。答えを見ていきましょう。 問21 債券には利率が発行時に決まり、償還まで同じの「固定利付」と利率が発行後に変わる場合のある「変動利付」があります。インフレの時に有利と言われる「物価連動債」という国債は、どちらでしょうか? A. 固定利付