見出し画像

本のアウトプット(2)

最近見た本のアウトプット第二回も二冊を取り上げようと思う。

読破するペースは三日に一冊といったところ。
決まって夜の静かな時間を読書の時間に充てている。

どの本を見ても参考になる部分は少なからずあるなぁと感じる最近。
売れている本っていうのは売れる理由があるからで、そんな人たちの本は現時点の自分からしてみたら先人の言葉なので勉強になるのは当然だ。

それをちゃんと身に着けることができたら、更にステップアップができるんじゃないかなぁと睨んでいる。

まぁそんなわけで、今日の書評とも言えないただの感想文。



・幸福論/中田敦彦
中田敦彦さんの歴史を振り返っていくような自伝的な一冊。
もともと「YOUTUBE大学」はよく見ていたのでそこから興味を持ち購入しました。
内容はアーリーアダプター(二番目に手を挙げる人)としての彼の哲学的なものが経験談と共に語られている。
ドラクエはレベル0から15までが楽しいというエピソードからもあるように、幸福=成功ではなく、そのプロセスにこそ楽しみや価値があると位置づける。
彼は天才型(開拓者)ではなく、秀才型なんだなと再確認した。




・漫画 君たちはどう生きるか/吉野源三郎

昭和12年に初版された歴史的名書と言われる一冊の漫画バージョン。
筆者は明治生まれの児童文学者吉野源三郎さん。
内容は思春期の主人公の少年コペル君が学校生活や友人関係で起こる様々な出来事や葛藤に対して、叔父さんに導かれながら成長していく道徳的物語。
宇宙が地球を中心に周っていないように、世の中は自分を中心にして周っていない。
誰かのためにという小さな意思がひとつひとつ繋がって生きる世界は動いている。
主人公が持つ「正しい心と弱い心の狭間」で少しづつ「人の在り方」というものを感じながら成長していく姿は、現代に生きる私たちが見ても大事なものを再確認できる内容じゃないかなと感じました。


はい、今回も二冊を紹介しました。
興味のある人は一声かけてくれたらダイスキッチンで貸し出しも可能ですので、よろしくお願いします!!

個人活動として詩集を出していたり、グッズも出しているので(5/27迄Tシャツ1000円オフセール中)、またそちらもチェックよろしくお願いしまーす!!

では、今日はこの辺で。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

そんな人が書いた詩集の購入はこちら→
https://busou.official.ec/
そんな人が売っている個人グッズの購入はこちら(5/27(木)までセール中)→
https://suzuri.jp/daibusou
そんな人が歌っているバンドの情報はこちら→
https://busoushoutotsu.wixsite.com/website
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#読書感想文

188,902件

今後の店やバンドの運営費に充てたり、あなたが喜んでくれるだろう面白い事の為に使わせていただきます! 是非サポートお願いいたします!!