見出し画像

私のゲーミングデバイス紹介します①

私は少し前3年ほどゲーム実況(配信者)と言うコンテンツに憧れ
独学で配信技術を身に着けてゲーム実況を行っていました。
今では、ゲーム実況者も人口が増えサイトで調べるとなんでも
検索できる状況になって便利になっていますね。

私が個人的にゲーム実況を行った中でやはり目を光らせたのは、
『機材』でした。ゲーム実況するまでの自分は、ゲームが好きだけど
そんなに必死になってプレイする人間ではなく、どちらかと言うと
外で遊んでる方が好きと言う矛盾してた人物です!笑

なぜゲーム実況を始めたの?

あるときYouTubeを見ているとき、ゲーム実況者って言うコンテンツが
ある事を知り時間があれば見る!そんな生活をしていました。
中でも私が一番好きな実況者さんが『ホラフキン』さんと言う
ゲーム実況者さんで、何よりゲームを楽しんでプレイしているな~!
って言うのが第一印象でした。
それがきっかけで思いついたら即行動派な自分は、何を集めたら
ゲーム実況を始められるのか訳もわからず検索しまくって
実況機材を集める事となりました。

最初に買ったヘッドセット

何がいいのかさっぱりわからなかった自分が
いきついたのがヘッドセットです。

ヘッドセットとは?
簡単に説明するとイヤホンマイクですね。今の時代オンライン化が進んでいますのでゲームも世界中の人と会話を楽しみながらゲームをプレイするのが
主流となってますので、ゲーム実況者の前にゲームをプレイする人には
結構必須アイテムだったりもします。

初めて買ったヘッドセット
私が初めて買ったヘッドセットは

この、ロジクールさんのヘッドセットで数か月プレイしてました。
使った感想は、正直一番最初に買ったので試す物がなかったから
その時はこれでも興奮しましたがマイクの性能はあまりよろしくなかったのが実際使ってみての感想です。
もし、コスパを抑えてヘッドセットを買いたい人ならば全然おススメできる
商品だと思います。

ここで、先ほどもお伝えしましたが、マイクの性能をどうにかならないかと
思ったときに色々調べてたらほとんどの実況者は、ヘッドセットの付属
マイクを使用するのではなくコンデンサーマイクと言うマイクを使用してる
事が判明してさっそく購入!


もし、現在ゲーム実況をヘッドセットマイクで収録している方
まじでコンデンサマイクに変えるだけで世界変わりますよ!
声のクリア差も断然に違うし、ポップガードを付けることによって環境音
呼吸音・鼻息などを制御できるので相手に不快感を与えず
見ている側も集中して配信を楽しめるので、これを変えるだけでリスナーさんを喜ばせる事間違いないです!

モニター


今はもう古い商品になっていますが、一世代前には大流行した商品です。
このモニターに限っての事ではないのですがFPSをプレイする人にはこだわって欲しい点があります。

144HZモニターはFPSプレイヤーにとって必須アイテムとなります。

そもそも144HZモニターって何?

画像1

このようにパラパラ漫画を想像してみてください。モニターも実はこのように描写されて映像として残っています。
ゲーミングとされてないモニターのほとんどは60HZモニターが主流で
1秒間に60回しか更新されません。
144HZモニターは1秒間に144回描写が入るのでFPSのような一瞬を争うゲームにはかなり必須と言えます。
ライバルに差を付けたいと思う方は是非今後購入リストにいれてみるのも
いいかもしれませんね。

注意点

じゃー明日早速144HZのモニター買って試そう!って思う方ちょっとまった

モニターだけでは実は144HZを体験できるわけではありません。今回は紹介しませんが、それに似合ったPCスペックがあるかの確認はお忘れないように

ちょっとしたおまけ

これは、悪魔で私の体験談の話です。
どれがいいかわかんねー!けどゲーミングデバイス一式安く買いたいんだ!
って方は、お正月に近くのパソコン屋(パソコン工房)などに
足を運んでみるのもいいかもですよ。
私は、去年のお正月にたまたま福袋購入してこちらの商品をGETしました。参考までにどうぞ

後、マウスパットやらいっぱい入ってたんですが彼女にあげたりして
何が入ってたのか覚えてないので写真は、はりませんがお許しください!笑

今は新作とかでて値落ちはしていますが当時でいいますとだいたい7~8千
お得な福袋となってました(当時Amazon価格と比較して)

まだまだ、紹介したいものありますので次回デバイス紹介させてもらえる
機会がありましたら続きの更新をしたいと思います。

質問等も受け付けますのでお気軽にコメントください👍

よければサポート支援お願いします。サポート費用はブログ制作ネタに使わせてもらいます(*´ω`*)